北海道物産展の開催一覧・イベント情報【2025年最新】

全国各地の百貨店やショッピングモールで開催されている北海道物産展。カニやエビ、ホタテなどの海産物をはじめ、トウモロコシ・メロンなどの野菜や果物、北海道を代表する銘菓に新進気鋭のスイーツ、海鮮丼やラーメンの実演と昨今の北海道物産展はますますパワーアップ。3日間の開催でも約5万人の来場が見込めるマンモス級の催事となっています。
本記事では、全国で行われる北海道物産展の最新情報(随時更新)をご紹介します。
【2025年3月】に開催される北海道物産展

現在、開催が正式発表されているイベントは以下の通りです。最新情報が入り次第、随時追加してお知らせします。
春の北海道フェア|栃木県大田原市
日程 | 2025/3/19 ~ 2025/3/24 |
---|---|
開催場所 | 東武宇都宮百貨店 大田原店 〒324-0047 栃木県大田原市美原1-3537-2 |
問合せ | 0287-20-2211 |
詳細 | イベント情報(公式サイト) |
大北海道展|東京都
日程 | 2025/3/19 ~ 2025/3/31 |
---|---|
開催場所 | 伊勢丹立川店 〒190-0012 東京都立川市曙町2-5-1 |
問合せ | 042-525-1111 |
詳細 | イベント情報(公式サイト) |
春の北海道物産展|神奈川県横須賀市
日程 | 2025/3/19 ~ 2025/3/25 |
---|---|
開催場所 | さいか屋横須賀店 〒238-8501 神奈川県横須賀市大滝町1-13 |
問合せ | 046-823-1234 |
詳細 | イベント情報(公式サイト) |
春の北海道大物産展 第2弾|三重県四日市市
日程 | 2025/3/19 ~ 2025/3/25 |
---|---|
開催場所 | 近鉄百貨店四日市店 〒510-8585 三重県四日市市諏訪栄町7-34 |
問合せ | (059)353-5151 |
詳細 | イベント情報(公式サイト) |
春の北海道物産展|鳥取県米子市
日程 | 2025/3/19 ~ 2025/3/25 |
---|---|
開催場所 | 米子しんまち天満屋 〒683-8510 鳥取県米子市西福原2-1-10 |
問合せ | 0859-35-1111 |
詳細 | イベント情報(公式サイト) |
春の北海道物産と観光展|岡山県岡山市
日程 | 【前期】2025/3/5 ~ 2025/3/11 【中期】2025/3/12 ~ 2025/3/17 【後期】2025/3/19 ~ 2025/3/24 |
---|---|
開催場所 | 天満屋岡山店 〒700-8625 岡山県岡山市北区表町2丁目1番1号 |
問合せ | (086)231-7111 |
詳細 | イベント情報(公式サイト) |
春の大北海道展|東京都
日程 | 2025/3/25 ~ 2025/4/8 |
---|---|
開催場所 | 京王百貨店新宿店 〒160-8321 東京都新宿区西新宿1-1-4 |
問合せ | 0570-022-810 |
詳細 | イベント情報(公式サイト) |
春のおいしい北海道展|京都府京都市
日程 | 2025/3/25 ~ 2025/4/6 |
---|---|
開催場所 | ジェイアール京都伊勢丹 〒600-8555 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 |
問合せ | 075-352-1111 |
詳細 | イベント情報(公式サイト) |
北海道物産展|岩手県北上市
日程 | 2025/3/14 ~ 2025/3/23 |
---|---|
開催場所 | さくら野百貨店北上店 〒024-8511 岩手県北上市本通り2-2-1 |
問合せ | 0197-61-5511 |
詳細 | イベント情報(公式サイト) |
春の大北海道展|京都府京都市
日程 | 2025/03/26 ~ 2025/04/07 |
---|---|
開催場所 | 京都高島屋 〒600-8520 京都府京都市下京区四条通河原町西入真町52 |
問合せ | 075-221-8811 |
詳細 | イベント情報(公式サイト) |
春の大北海道物産展 第1週|愛知県名古屋市
日程 | 2025/3/19 ~ 2025/3/25 |
---|---|
開催場所 | 名鉄百貨店 本店 〒450-8505 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目2番1号 |
問合せ | 052-585-1111 |
詳細 | イベント情報(公式サイト) |
春の大北海道展|愛知県名古屋市
日程 | 【第2弾】2025/2/26 ~ 2025/3/3 |
---|---|
開催場所 | 星ヶ丘三越 〒464-8661 愛知県名古屋市千種区星が丘元町14-14 |
問合せ | 052-783-1111 |
詳細 | イベント情報(公式サイト) |
春の大北海道展|福島県郡山市
日程 | |
---|---|
開催場所 | うすい百貨店 〒963-8004 福島県郡山市中町13番1号 |
問合せ | 024-932-0001 |
詳細 | イベント情報(公式サイト) |
北海道物産展|青森県青森市
日程 | |
---|---|
開催場所 | さくら野百貨店青森店 〒030-8574 青森県青森市新町1-13-2 |
問合せ | 017-723-4311 |
詳細 | イベント情報(公式サイト) |
春の北海道物産展|三重県津市
日程 | |
---|---|
開催場所 | 松菱百貨店 〒514-0028 三重県津市東丸之内4-10 |
問合せ | 059-228-1311 |
詳細 | イベント情報(公式サイト) |
春の大北海道展|茨城県水戸市
日程 | |
---|---|
開催場所 | 京成百貨店 〒310-0026 茨城県水戸市泉町1丁目6番1号 |
問合せ | 029-231-1111(代表) |
詳細 | イベント情報(公式サイト) |
春の北海道物産展|栃木県宇都宮市
日程 | |
---|---|
開催場所 | 東武宇都宮百貨店 〒320-8560 栃木県宇都宮市宮園町5-4 |
問合せ | 028-636-2211 |
詳細 | イベント情報(公式サイト) |
大北海道展|東京都
日程 | |
---|---|
開催場所 | 京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店 〒206-0011 東京都多摩市関戸1-10-1 |
問合せ | 042(337)2111 |
詳細 | イベント情報(公式サイト) |
春の北海道物産展|香川県高松市
日程 | |
---|---|
開催場所 | 高松三越 〒760-8639 香川県高松市内町7-1 |
問合せ | 087-851-5151 |
詳細 | イベント情報(公式サイト) |
北海道物産展? 大北海道展? 名称の違い
全国各地で開催されている北海道の物産展ですが、それぞれに名称や呼び名が異なります。北海道の名産品・特産品などの食品が販売されるイベントに変わりはありませんが、百貨店(デパート)のグループによって名称にはある程度の規則性があるようです。
また、観光PRが含まれる場合には「物産と観光展」となります。
グループ | イベント名称 |
---|---|
大丸松坂屋 | 大北海道物産展、北海道展 |
高島屋 | 大北海道展、北海道の物産と観光 大北海道展 |
三越伊勢丹 | 大北海道展、北海道大収穫祭 |
そごう・西武 | 北海道の物産と観光展、北海道物産展 |
名称の頭には「夏の大北海道展」「秋の北海道展」など季節が入ることがほとんどです。このほかにも、「北海道うまいもの市」や「北海道うまいもの大会」という名称も見かけますが、これらは物産展よりも小規模のことが多いと言われています。バイヤーが厳選した人気店のみが出店しているケースが多いので、“北海道と言えばこれ”という名品に出会えるため小規模でもあなどれません。
北海道物産展で“定番”となっている人気商品
それぞれに趣向を凝らし新しい発見がある北海道物産展ですが、それでも根強いファンが付いている商品やショップは、必ずといって言いほど毎回ラインナップされています。ここでは、各地の北海道物産展で人気を得ている商品をご紹介。
人気ゆえ、だいたい出店していることが多いですが、開催エリアや時期によっては出店がなかったり、期間限定の別商品を販売していることもあるので、あくまでも参考に。お出かけ前に必ず公式サイトをチェックしてください!
ロイズの「ナッティバーチョコレート」

ロイズと言えば、「生チョコレート」(税込846円)と「ポテトチップチョコレート」(税込864円)が北海道物産展の定番でしたが、この数年は「ナッティバーチョコレート」が人気のようです。
ナッティーバーは季節限定でイチゴやピスタチオフレーバーも登場するため、その時々で違う味を楽しめるのが人気の理由。クランチーな食感とカカオの風味をしっかりと感じられる商品で、お土産としても喜ばれています。
ROYCE(ロイズ) | ナッティバーチョコレート |
---|---|
販売価格 | 6本入り756円(税込)、12本入り1,512円(税込) ※現地での販売価格と異なる場合があります |
菓子司 新谷の「ふらの雪どけチーズケーキ」

2008年頃から全国区のテレビ番組で度々紹介されたことで、今や北海道物産展では欠かせないほどの定番商品に。濃厚ながらさっぱりとしたクリームチーズとサブレー生地のサクサクの食感がたまりません。中には自家製山ぶどうジャムが入っており、それがまた良いアクセントに。
意外と知られていませんが、『菓子司 新谷』は「ハスカップジュエリー」でお馴染みの菓子店『もりもと』のグループ。北海道物産展では『もりもと』として出品されることも稀にあるようです。
菓子司 新谷 | ふらの雪どけチーズケーキ |
---|---|
販売価格 | 1,650円(税込) ※現地での販売価格と異なる場合があります |
ポテトファームの「じゃがポックル」

北海道土産の定番として高い人気を誇る「じゃがぽっくる」。スナック菓子でありながら、サクッホクッとしたジャガイモの食感を見事に再現した商品です。
有名ゆえ一度は食べたことがある人も多いと思いますが、「また食べたい」とリピーターが多く、各地の北海道物産展では基本的にラインナップされることが多いです。2003年に発売が開始された商品ですが、今でも北海道物産展では売切れになることもしばしば。
POTATO FARM(ポテトファーム) | じゃがポックル |
---|---|
販売価格 | 10袋入り1,050円(税込) ※現地での販売価格と異なる場合があります |
ファットリアビオの「カチョカヴァロ」
北海道の生乳を100%使い、本場イタリアのチーズ職人たちが作る「カチョカバロ」は、カットしてステーキのように焼いて食べられるチーズ。「ジャパンチーズアワード2014」で金賞を受賞したことで、一気にその名が知れ渡りました。
表面は硬いのですが、中身はなめらかでクリーム色をしているのが特徴。ミルキーな味わいなので、サラダやパスタにもおすすめです。ファットリアビオでは生クリームを包んだ「ブッラータ」(税込1,750円)のいずれかが出品されることが多いです。
ファットリアビオ | カチョカヴァロ |
---|---|
販売価格 | 500g 3,208円(税込) ※現地での販売価格と異なる場合があります |
炭火焼肉 泉味亭の「和牛フレーク」
函館に店舗を構える『炭火焼肉 泉味亭』の熱々ご飯にかけて食べる「和牛フレーク」が近年人気。北海道に何軒か和牛フレークを販売しているメーカーがあり、いずれも人気ですが、泉味亭の和牛フレークは松坂牛とちょっとリッチなのが特徴。ご飯にのせると、とろ~り溶けてとっても美味しいです。
炭火焼肉 泉味亭 | 松阪牛大とろフレーク |
---|---|
販売価格 | 180g 4,212円(税込) ※現地での販売価格と異なる場合があります |
北菓楼の「北海道開拓おかき」

米とぎから蒸し、餅つき、揚げなど実に7日間かけて作られるおかきです。良質な北海道の海の幸を原料としており、増毛の甘エビや函館のイカ、えりもの昆布など道内各地の名前が付いたシリーズになっています。
北海道物産展ではその時々で販売されるフレーバーが異なるようですが、「野付の北海道シマエビ」と「枝幸の帆立」「枝幸の毛がに」は登場頻度が高いです。
北菓楼(きたかろう) | 北海道開拓おかき |
---|---|
販売価格 | 490円~(税込) ※現地での販売価格と異なる場合があります |
函館洋菓子スナッフルスの「チーズオムレット」

手のひらサイズで、その美味しさについパクパク食べてしまうチーズケーキ。チーズ・卵・牛乳など原材料はこだわりの北海道産。手作りならではのキメの細やかさとシュワっととろける食感です。芳醇なカカオ風味とまろやかさが特徴のチョコレートも評判ですが、やっぱり一番人気はオリジナル。赤箱のかわいいデザインも人気の理由かもしれません。
函館洋菓子スナッフルス | チーズオムレット |
---|---|
販売価格 | 4個入り864円(税込)、8個入り1,728円 ※現地での販売価格と異なる場合があります |
北海道物産展で今注目の商品とは?
コロナ禍で一時は開催見送りや規模を縮小して行われていた北海道物産展ですが、2023年は各百貨店ともかつての規模を取り戻しています。現在開催が決定している北海道物産展を調べてみると、これまでの定番人気に加え、この数年で誕生した話題の商品も「初出店」「目玉」として続々と仲間入り。
ここでは今注目しておきたいニューカマーをご紹介。見かけたら、マストバイです!
フェルム ラ・テール美瑛の「バターチーズサンド」

2017年6月北海道美瑛町にオープンした『フェルム ラ・テール 美瑛』は、添加物を使用せずに作り立てのフレッシュなおいしさをコンセプトにしたブランド。
「バターチーズサンド」は2020年の冬にSNSで話題となり、月間5万個も売れるほどの人気に。店舗や公式オンラインショップでの販売が中心でしたが、その人気の高さから各地の北海道物産展から出店オファーを受けているのだとか。2023年はすでに出店が決まっている物産展がいくつもあります。
フェルム ラ・テール美瑛 | バターチーズサンド |
---|---|
販売価格 | 6個入り2,646円(税込) ※現地での販売価格と異なる場合があります |
北のカヌリエ カヌレ専門店の「カヌレ」

2021年7月、札幌市厚別区にオープンした『北のカヌリエ』は、北海道初のカヌレ専門店。オープンと同時にたちまち話題となり、連日完売となっている人気店です。
店舗とオンラインではクラシックを含む常時6~7種類を販売していますが、北海道物産展では1種類に絞って販売しているようです(2023年4~5月開催の高島屋大阪店の物産展では「ルビーチョコといちごのカヌレ」を販売)。北海道の食材を使用し、一つひとつ手作り。催事では個数限定販売になっているので、お目当ての方は最初に訪れるのが良いでしょう。
北のカヌリエ カヌレ専門店 | 季節のカヌレ ほか |
---|---|
販売価格 | 1個360円~(税込) ※北海道物産展で販売される商品によって価格は異なります |
FAKE surprise sweetsの「サプライズチーズケーキ」

そっくりスイーツのお店として、2020年11月に札幌市清田区にオープン。ブロックチーズや目玉焼きなど、見た目がそっくりでカワイイとSNSでバズっています。とはいえ、道産のバターや生クリーム、クリームチーズと原材料にもこだわっており、もちろん味もおいしいとはうれしい限り。
北海道物産展では看板商品でもある「サプライズチーズケーキ」を販売していることが多いです。価格は少しお高めですが、ひと口食べれば納得の美味しさ。出店する物産展の数はまだ少ないようですが、名バイヤーたちが目を光らせているので、2023年は登場機会も多くなりそうな予感です!
FAKE surprise sweets | サプライズチーズケーキ |
---|---|
販売価格 | ホール3,240円(税込)、MINI540円(税込) ※現地での販売価格と異なる場合があります |
北海道物産展では実演の海鮮丼とラーメンに注目
北海道グルメの代表格と言えば、やっぱり海鮮とラーメンですよね。北海道物産展でもこの2つは目玉となっており、どこのお店が出店するのか毎回注目となっています。
昨今の海鮮丼は“メガ盛り”がブーム

百貨店で行われる大型の北海道物産展では、一度に4~5店ほどが海鮮丼の実演販売を行っている傾向にあります。最近は見て楽しいビジュアル重視の“メガ盛り海鮮丼”が人気で、21種類のネタがてんこ盛りになった海鮮丼やタラバ・ズワイ・花咲ガニ・毛蟹の4種類を楽しめる4大ガニ弁当など贅沢な内容。海鮮とブランド和牛を組み合わせた一風変わった丼が登場することも。
その分、お値段は張りますが、それでも連日限定数をあっという間に売り切ってしまうようです。開店前から整理券を配布している場合もあるので、海鮮丼目的の場合は早めに訪れることをおすすめします。
本場の味を熱々で楽しめるラーメン

北海道物産展ではイートインスペースに限りがあるため、ラーメン屋さんは多くても3店程度の出店がほとんど。ロングラン開催の場合には、週ごとや前半・後半で出店するラーメン屋さんが変わるケースも多いです。
競合店と差別化をするため、塩・醤油・味噌と推しが違う店や豚骨系、白湯系など特色の違いなど被らないように出店コントロールがされているのも特徴。どちらにしようか迷ってしまいますが、北海道らしさを満喫するのであれば“さっぽろ味噌”がおすすめ。また、北海道では中太縮れ麺が主流なので、麺で選んでみるのも良いかもしれません。
北海道物産展で混雑を避けるには? 空いている時間は?
3日の開催で約5万人、20日の開催で約60万人という来場実績もある北海道物産展は、基本的にいつ訪れても混んでいます。開催地域や規模にもよりますが、空いていることはほとんどないでしょう。
とある百貨店が発表している混雑予想によると、開店の午前10時~午後2時までが混雑するピークタイムとのことです。お仕事帰りの午後5時~閉店は来場者がまた増えるため、少しでもゆったり見て周りたいという方は午後2時~午後4時に訪れると良いかもしれません。
【終了】2025年2月に開催された北海道物産展

春の北海道物産展|山梨県甲府市
日程 | |
---|---|
開催場所 | 岡島百貨店 〒400-8660 山梨県甲府市丸の内1-16-20 |
問合せ | 055-231-0500 |
詳細 | イベント情報(公式サイト) |
北海道物産展|鳥取県鳥取市
日程 | |
---|---|
開催場所 | 丸由百貨店 〒680-8601 鳥取県鳥取市今町2-151 |
問合せ | 0857-25-2111 |
詳細 | イベント情報(公式サイト) |
北海道おやつフェア|東京都
日程 | |
---|---|
開催場所 | 東武百貨店 池袋店 〒171-8512 東京都豊島区西池袋1-1-25 |
問合せ | 0570-086-102 |
詳細 | イベント情報(公式サイト) |
冬の大北海道展|千葉県船橋市
日程 | |
---|---|
開催場所 | 東武百貨店 船橋店 〒273-8567 千葉県船橋市本町7-1-1 |
問合せ | 047-425-2211 (代表) |
詳細 | イベント情報(公式サイト) |