"帯広市"エリアの読みもの一覧
北海道には秋のイベントが多くあります。道内の各地から農作物・水産物が集められるグルメイベントのほか、紅葉やもまりも、イルミネーションなど秋の自然を感じられるイベントなどさまざまです。
こちらの記事では、北海道の秋のイベントと2023年の開催情報、北海道でおすすめの秋の味覚を紹介します。
一年に一度、織姫と彦星が出会う「七夕」。一般的に七夕は7月7日ですが、北海道では8月7日なのをご存知ですか? 本州と北海道では一体なぜ、時期が異なるのでしょう。
織姫と彦星が2回会っているわけではなさそうなので、北海道で1カ月ずれている理由を詳しく調べてみました。気になる独自の風習もわかったので、
和菓子の定番・餡子やお祝い事に欠かせない赤飯など、日本人の食文化に深く関わっている小豆。日本では北海道産が有名ですが、中でも十勝地方で作られる高品質な小豆が人気です。
この記事では、十勝産の小豆が美味しい理由や十勝産小豆の特徴、ブランド品種などを紹介します。また、十勝産小豆の歴史や「赤いダイヤ」と
年代問わず、初心者でも気軽に楽しめるパークゴルフ。全国各地にコースがあり、多くの人に親しまれているスポーツですが、実は北海道発祥のスポーツであることをご存知でしょうか?
パークゴルフの基本的なルールなどを定めている「日本パークゴルフ協会」がある北海道十勝の幕別町は、「パークゴルフ発祥の地」として知
北海道のお花見・桜の人気スポットと見頃を総まとめ! エリアごとに例年の開花時期や咲く種類などの情報を詳しく紹介します。ライトアップで夜桜が楽しめる名所もあるので、ゴールデンウィークのお出かけの参考にしてみてください。
この記事のまとめ
北海道の桜が開花
さまざまなブランドがあるクラフトビール(地ビール)。旅行に行った時のお土産としてだけでなく、今ではスーパーやコンビニでも見かけることが増えてきました。しかし、クラフトビールとは何なのか、大手メーカーのビールと何が違うのか、明確に答えられる方は少ないかと思います。
本記事ではクラフトビールの定義
花粉症の人を悩ませるスギ花粉。春の飛散時期になると、花粉症が怖いという人も少なくないでしょう。雪国では花粉がない、なんて言われることから「北海道に住みたい」という人もいます。しかし、これは大きな間違いです。
北海道にも、道民を悩ませるさまざまな花粉症がありますが、本州とは違う部分も多いです。この記
北海道の中でも、特に自然が多い道東。道東エリアは「日本最後の秘境」と言われるほど、まだ手がつけられていない大自然が広がっています。原生林のほか、道東でしか見られない希少な生態系、眺望が美しい温泉地が魅力です。
こちらの記事では、夏の北海道旅行におすすめの道東の観光スポットを12カ所厳選して紹介しま
日本最北端に位置する北海道は、冬になると一面が銀世界となります。そんな北海道の雪景色を満喫したいという観光客も多く、豪雪となる冬の時期も観光客が途絶えません。しかし、北海道の雪は本州に暮らす人の予想を一回りも二回りも上回ります。
この記事では北海道の雪に関する情報を徹底解説します。いつからいつ
北海道帯広市で開催される「おびひろ氷まつり」。例年1月末に開催され、2023年には第60回目を迎えます。
毎年恒例の氷のすべり台や花火大会のほか、光のサークルや雪上マウンテンバイクなど、第60回目で新たに行われる取り組みもあります。見どころが多く、冬の北海道を1日楽しむことが可能です。
こちらの