Article
読みもの
PREZOのスタッフや地域の方が、地域の魅力や商品にまつわるストーリーなど、様々な情報を発信!
もち米は、主にお餅の原材料として使われているお米の品種です。白米などに比べて粘り気が強く、食べ応えもあることから“ダイエット食品”に向いている食材として、近年注目を集めています。一方、カロリーや糖質が高いことでも知られており、太るのでは?という声もあります。
この記事では、もち米のカロリーや糖質、
パスタとスパゲッティの違いをご存じでしょうか。なんとなくおしゃれな言い方がパスタ? それとも麺のような形状がスパゲッティで、マカロニのような短いものがパスタ? それ、全部間違いです。
今回は、パスタとスパゲッティの違いと麺の太さによるソースとの相性など、料理の幅が広がる情報をお届けします!
近年、小麦の価格高騰により注目を集めている米粉。どういったものなのか、特徴や米粉を使うメリット、使い方などをご存知でしょうか。
この記事では、たくさんの魅力を持つ米粉について徹底解説します。小麦粉との違いや、種類、メリット・デメリットなども紹介しているので参考にしてみてください。
この記事
独特の粘りやシャキシャキした食感が特徴の「山芋」。北海道が山芋の名産地であることをご存じですか?
実は全国で流通している長芋の約50%が北海道産。道民にとって長芋は、非常に身近な野菜のひとつです。
今回は、長芋の旬や健康的な食べ方、長持ちする保存方法を紹介します。
揚げたサツマイモに甘~い蜜を絡めた素朴なおやつ、大学いも。デパ地下やスーパーをはじめ、最近は専門店もチラホラと見かけます。サツマイモと調味料があれば簡単に作れるので、子供のおやつとしても人気です。
日本人にとって馴染みの深い食べものですが、一度は「大学いもって、なぜ『大学』?」と気になったことはあ
小さな赤ちゃんから年配の方まで、多くの人から愛される定番果物りんご。日本でも数多くの品種が出回っており、今や1年中気軽に食べることができます。
しかし、作物には最も美味しい旬の時期があるもの。りんごも例外ではありません。美味しいりんごを食べたいなら、旬の時期に収穫されたものを選ぶと良いでしょう。
いちごは果物のイメージがありますが、俄かに野菜では?という説も。調べてみると正しい分類や奥深い豆知識を知ることができたので、みなさんにシェアします!
北海道で採れるブランドいちごや、人気のいちご狩りスポットも紹介するので参考にしてみてくださいね。
いちごは果物? それとも野菜?
野菜や果物の栄養素を効率的に摂取できて、なおかつおいしいスムージー。ジューサーやブレンダーで手軽に作ることができるので、美容や健康を意識して毎日取り入れているという人も多いのではないでしょうか。
愛飲家やベテランはさておき、初心者が必ずといっていいほど最初に悩むのが“食材の組み合わせ”。そこで本記
氷砂糖は、おもに果実酒を作る時に欠かせない材料。スーパーや酒屋さんの果実酒コーナーをよく見てみると、片隅に氷砂糖が必ず置いてあるので見かけたことがある人もいるはず。
この記事では氷砂糖の特徴や使い方、果実酒作りに使われる理由を紹介。果実酒だけでなく他にも使える、氷砂糖を使った意外なレシピも紹介する
腸活ブームとともに、注目が集まっている「オリゴ糖」。オリゴ糖は、はちみつなどと比べると人工的なイメージがあるかもしれませんが、実は母乳にも含まれ、赤ちゃんの頃から親しんでいる成分です。
この記事では、オリゴ糖の種類や効果・効能について解説します。また、オリゴ糖の食べ方や安全性についても紹介していま