ゲスト さん
Article

読みもの

PREZOのスタッフや地域の方が、地域の魅力や商品にまつわるストーリーなど、様々な情報を発信!
寝台特急のパイオニアとして長く愛された「北斗星」。惜しまれながらも引退したあの車両が、解体の危機を乗り越えて、宿泊施設になって復活しました。かつての姿が残る車両での宿泊は「北斗星スクエア」ならではの体験。 気になる宿泊部屋や懐かしさ満載の車両内部など、往年のファンならずとも楽しめるポイントを紹介!
特別な日やご褒美に食べたいスイーツといえばケーキ! 函館には、美味しいと評判のケーキ店がたくさんあります。 どのお店も個性とこだわりがあり、厳選するのは難しいですが、この記事では特に人気のパティスリーを10店ピックアップしました。お店の特徴や注目のメニューを参考にして、気になるケーキ店に行ってみて
「摩周丸(ましゅうまる)」の名を、みなさんご存じでしょうか。 あまりぴんと来ないという方でも、「青函(せいかん)連絡船」と聞けば懐かしく思い出すかもしれません。一定以上の年齢の北海道民・青森県民にとっては、重要な交通手段のひとつでした。 そんな青函連絡船のひとつであり、青函トンネル開通に伴って青
北海道にある五稜郭は星形要塞として有名です。日本にある要塞の中でも珍しい形をしており、観光地としても人気のスポットとなっています。また、四季折々で見られる景色は、いずれも美しいと評判です。 この記事では、五稜郭が星形になった経緯や五稜郭と関わりの深い土方歳三(ひじかた としぞう)について解説します
北海道の南西部に位置する洞爺湖は、太古の昔に起きた火山噴火によってできたカルデラ湖です。湖の中央にはこちらも遙か昔に繰り返し起こった噴火によってできた中島があり、洞爺湖の南側には現在も活動を続ける活火山・有珠山があります。地下をめぐるマグマが有珠山の裾野一体にある豊富な地下水を温め、それが噴出して温
東藻琴(ひがしもこと)は、道東エリアの大空町に位置する地域。芝桜が有名で、全国で名所として知られているので、名前を聞いたことがあるかもしれません。 ビュースポットとして人気なのは、ひがしもこと芝桜公園。この記事では、ひがしもこと芝桜公園の見どころや楽しみ方、一緒に楽しみたい近隣スポットをご紹介しま
もち米は、主にお餅の原材料として使われているお米の品種です。白米などに比べて粘り気が強く、食べ応えもあることから“ダイエット食品”に向いている食材として、近年注目を集めています。一方、カロリーや糖質が高いことでも知られており、太るのでは?という声もあります。 この記事では、もち米のカロリーや糖質、
パスタとスパゲッティの違いをご存じでしょうか。なんとなくおしゃれな言い方がパスタ? それとも麺のような形状がスパゲッティで、マカロニのような短いものがパスタ? それ、全部間違いです。 今回は、パスタとスパゲッティの違いと麺の太さによるソースとの相性など、料理の幅が広がる情報をお届けします!
近年、小麦の価格高騰により注目を集めている米粉。どういったものなのか、特徴や米粉を使うメリット、使い方などをご存知でしょうか。 この記事では、たくさんの魅力を持つ米粉について徹底解説します。小麦粉との違いや、種類、メリット・デメリットなども紹介しているので参考にしてみてください。 この記事
独特の粘りやシャキシャキした食感が特徴の「山芋」。北海道が山芋の名産地であることをご存じですか? 実は全国で流通している長芋の約50%が北海道産。道民にとって長芋は、非常に身近な野菜のひとつです。 今回は、長芋の旬や健康的な食べ方、長持ちする保存方法を紹介します。