新規会員登録で500円クーポン

ゲスト さん
Article

読みもの

PREZOのスタッフや地域の方が、地域の魅力や商品にまつわるストーリーなど、様々な情報を発信!
みなさんは「番茶」と聞いて、何色のお茶を思い浮かべますか? 香ばしい、茶褐色のお茶でしょうか。それとも薄いグリーンのお茶でしょうか。実はこれ、地域によって違いがあるんです。 北海道・東北・北陸在住の方にとっては、番茶といえばほうじ茶を思い浮かべます。関東以南の方であれば、緑茶を思い浮かべるそうです
納豆はタンパク質が豊富で健康に良いとされ、日本ではおなじみの食品です。優れた健康食として世界でも注目されており、現在も研究が進められています。 このように健康食として注目を集める納豆ですが、「どうして納豆は健康に良いの?」「健康のためには毎日どれだけ食べればいいの?」と疑問を持つ人もいるはず。
大豆はさまざまな栄養成分が含まれており、健康にも美容にも良い食品です。しかし食べ過ぎると腹痛や下痢を引き起こす原因になるほか、肌トラブルの原因にもなることをご存知ですか? ダイエットや健康を目的として大豆を食べる場合は、食べ過ぎを避けて普段の食生活にバランスよく取り入れることが大切です。 本記事
北海道には古くから愛されてきたさまざまな郷土料理がたくさんあります。石狩鍋もそのひとつ。石狩鍋は今尚、各家庭で豊かなバリエーションを持ったレシピが伝えられ、食卓を飾っています。 今回は北海道の郷土料理・石狩鍋のレシピを解説。おすすめの具材や、〆の作り方、石狩鍋を食べられるお店の情報なども紹介してい
北海道にはさまざまな郷土料理がありますが、てっぽう汁という料理があるのをご存知でしょうか?カニの水揚げ量が多い北海道に根付いたてっぽう汁は、汁物で温まりたいこの時期にもぴったりな道民のソウルフードです。 この記事では、てっぽう汁についてどのような料理なのか、由来や特徴、材料、レシピなどを詳しく紹介
冷え性でお悩みの方は少なくないかと思います。食べ物には体を温めるものと冷やすものがあり、冷え性対策として内側から体を温めるためには、体を温める食べ物を意識的に摂ることが大切です。この記事では、体を温める食べ物の特徴や食べ物・飲み物一覧、おすすめの料理を紹介します。 この記事でわかる
北海道の土産店や空港でよく見かける「ジンギスカンキャラメル」。正直なところ、道民の中には食べたことがないという人も少なくない商品ですが、そのインパクトからネタ系の旅行土産として大変人気です。ネットやSNSで検索すると「まずい!」という書き込みがチラホラ見受けられますが、果たして本当でしょうか
累計販売数は2億万枚以上! 空港で、札幌駅で、街ナカの土産店で、必ず一番目立つところに積まれている「札幌農学校」は、ほろっとした食感とやさしい甘さのクッキー。北海道・札幌に来たら、買って間違いのないお土産です。 本記事では、人気の理由や誕生秘話などをご紹介。このクッキー、北海道大学公認ってご存知で
北海道は豊かな自然の恵みである天然水が豊富で、珍しい果物などの栽培も積極的に行っています。そのため、北海道限定の飲み物がたくさん販売されていることをご存知ですか? 北海道民なら知っているけれど、全国的には知名度の低い飲み物がたくさんあります。今回は、そんな北海道民が愛する限定飲み物を一挙紹介。ぜひ
北海道は、年間を通して多くの人が訪れる人気の観光地。新鮮な海の幸をはじめとした美味しいグルメを堪能できますが、お土産選びを楽しみにしている人もいるはず。 今回は、グルメ王国・北海道で誰もが認める“定番の銘菓”を紹介。一度は目にしたことのあるお菓子や隠れた銘菓を知って、お土産の参考にしてみてください