新規会員登録で500円クーポン

ゲスト さん
Article

読みもの

PREZOのスタッフや地域の方が、地域の魅力や商品にまつわるストーリーなど、様々な情報を発信!
層雲峡温泉で開催される氷の祭典「氷瀑まつり」。寒冷な気候を活かして石狩川沿いに作られた氷像は圧巻の景色で、氷で作られたトンネルや神社、滑り台などを楽しめます。夜には氷のオブジェが七色にライトアップされ、さらに花火が打ち上げられて幻想的な風景となり、最高の思い出を残すことができます。 本
お酒などを楽しんだ後、食事の最後に食べる「シメ」。ラーメンやお茶漬けなどが一般的ですが、北海道の札幌エリアではシメに食べるパフェ「シメパフェ(夜パフェ)」が人気を集めています。 この記事では北海道札幌エリアで人気のシメパフェについて徹底解説。シメパフェの人気店も紹介しています。北海道のシメパフェ文
葉の鮮やかな紫色が特徴的な赤じそと、青々とした青じそ。これらの香味野菜には「紫蘇(しそ)」と「大葉」の2つの呼び方があります。 地域によっては、どちらも紫蘇と読んだり、青じそだけを大葉と呼んだりすることもありますよね。紫蘇と大葉、これらはどう区別されているかご存知でしょうか。 この記事では紫蘇と
年末年始に食べる料理といえば?年越しそばやおせち料理の次に思い浮かべるのが「すき焼き」という方も多いのではないでしょうか。 老若男女に親しまれている「すき焼き」ですが、北海道のすき焼きには「豚すき焼き」なるものがあることをご存知ですか? この記事では、北海道の意外な「すき焼き事情」をご紹介。北海
北海道の中でも一部の地域でしか採れない、隠れた名産品があることをご存知でしょうか。その名も「銀杏草(ぎんなんそう)」。道産子の方でも「知らない」という方も多いのでは? そんな珍しい食材である「銀杏草」は、真冬の北海道で獲れる海の幸です。現在は希少価値が高く、高級食材として扱われています。 この記
枝豆は、暑い夏はもちろん、一年を通してビールのお供に欠かせない食材です。手軽でおいしいおつまみの代表である枝豆ですが、実は健康や美容に優れた効果が期待できる栄養が詰まっていることをご存知でしょうか? この記事では、枝豆が持つ意外な栄養素やその効果を解説。栄養を効率的に摂取できるおすすめの食べ方や保
私たちの食卓を支える野菜や果物、お米などを育てる農業。高度な技術や知識、経験が必要な業界で、近年ロボットやAIなどを取り入れた、新たな農業技術の開発が進んでいることをご存知でしょうか? この記事では、今注目を集めている、最新の農業技術についてご紹介!北海道での具体的な取り組み例や、導入することのメ
北海道は大豆の生産が盛んであることが有名ですが、実はそんな中でも非常に希少価値が高く道民でもなかなかお目にかかれない「幻の大豆」と呼ばれている黒豆があることをご存知でしょうか。 それが、北海道の一部の地域で生産されている黒豆「黒千石大豆」です。 この記事では、黒千石大豆がどのような黒豆なのか解説
卵を買ったのに外食が続いてタイミングを逃し、賞味期限が切れてしまったという経験をしたことがある方も少なくないでしょう。賞味期限が切れた卵を「勿体ないけれどもう食べられない」と捨ててしまっていませんか?それは大きな間違いです。 この記事では、卵の賞味期限について徹底解説。生で食べられる期間や、適切な
2023年に北海道で発見された新しい鉱物「北海道石」。炭素と水素のみでできた有機鉱物であり、鉱物学的に非常に珍しいことから国内外で注目を集めています。北海道石が採れたのは鹿追町と愛別町の2カ所の山林ですが、盗掘を防ぐため正確な位置は公開されていません。ストーンハンティング(鉱物採集)を行う際、環境保