"グルメ"カテゴリの読みもの一覧
しゃぶしゃぶといえば、豚肉や牛肉が主流ですが、実はラムも美味しいことを知っていましたか。ラムチョップやステーキなど焼き物ももちろん美味ですが、しゃぶしゃぶで食べるのもおすすめです!
札幌には、旨いラムしゃぶを食べられるお店がいっぱい。この記事ではおすすめの店舗を紹介しますので、ぜひ気になるお店へ、
TVドラマの影響もあり、富良野という地名はメジャーになっていますが、では、「富良野オムカレー」というのは、みなさん聞いたことがあるでしょうか?
これはオムライス+カレーという、子供から大人までファンが多い2つのメニューを組み合わせ、なおかつ富良野産の食材にこだわったという、魅力たっぷりの1品です。
「北海道グルメ」と言っても、地方や地域によって顕著に違いが出るもの。豊かな土地と北の荒波が広がる道北では、寒さも厳しく、土地柄と先人たちの知恵を生かした食べ物や食材が豊富に揃っているのが特徴。ほかのエリアとはまた違った、魅力に溢れています。
その土地・その地域で味わってもらうのが一番ですが、近年は
お肉の旨味とふっくらした食感が魅力のハンバーグは、好きな食べ物として挙げられることも多い人気のメニューです。しかし、家庭で作ると焼き加減が難しく、表面を焦がしてしまったり、生焼けにしてしまったりする人も多いのではないでしょうか。
この記事では、ハンバーグの焼き方について徹底解説。成形のポイントや、
いろいろな料理の脇役として、時には主役として活躍する玉ねぎですが、その味と栄養は素晴らしいものの、切るときに涙が出るという唯一の欠点がありますね。
涙防止のために、ゴーグルをつけて挑むという猛者もいるようですが……。
そもそもどうして玉ねぎを切ると涙が出るのでしょうか。どうすれば涙を流さずに切る
米づくりには様々な方法がありますが、「合鴨農法」という一風変わった栽培方法があるのをご存知でしょうか?
かわいらしい合鴨のヒナを田んぼに放し、害虫や雑草を駆除してもらうことで、減農薬・無農薬のおいしいお米ができることから、近年この手法を取り入れる農家も増えてきているのだそう。
日本人が毎
「蕎麦の色は?」と聞かれたら、何色を思い浮かべますか?
白っぽい色、灰色がかった色をイメージする方がほとんどだと思いますが、北海道釧路市で馴染みがあるのは実は緑色のお蕎麦なんです。
なぜ緑色なのか、一般的な蕎麦と何が違うのか、蕎麦好きの方はもちろん、知的好奇心の豊かな方は気になってしまうのではな
北海道の代表的な味覚のひとつ、鮭。そして、大人数で楽しむ鮭料理といえば、北海道では石狩鍋と並んで定番なのが「ちゃんちゃん焼き」です。
大人数の時には、鮭の半身をまるごと使いますが、もちろん切り身でも作れるので、手軽に1人分からも作れます。メイン食材は鮭ですが、野菜もたっぷり使うので栄養
かぼちゃと一口に言っても、西洋かぼちゃや日本かぼちゃなどがあり、それぞれ様々な品種があります。西洋かぼちゃの一つである「坊ちゃんかぼちゃ」は、北海道で広く栽培されている種類です。手のひらサイズで可愛らしいかぼちゃで、一般的なサイズの品種とは違った良さがあります。
この記事では、坊ちゃんかぼちゃの特
「無塩せき」という言葉を聞いたことはありますか?
実は市販のハムやベーコンなどに、「無塩せき」と表示されているものがあるんです。じゃあそもそも「塩せき」って何?
と思いますよね。化学の知識がある方なら「塩析」と思ってしまうかもしれませんが、これは別物です。本記事では、ハムやベーコンの無塩