ゲスト さん
Article

読みもの

PREZOのスタッフや地域の方が、地域の魅力や商品にまつわるストーリーなど、様々な情報を発信!
山芋をすりおろして食べる「とろろ」。とろろには食物繊維をはじめとするさまざまな栄養成分が含まれており、栄養価の高い食品です。消化吸収を助けたり、血糖値の急激な上昇を抑えたり、便秘やむくみの解消に役立ちます。また山芋には種類があり、自然薯や長芋など種類によって味わいやカロリーが異なるので、
大きなバルーンから釣り下がったバスケットに乗り込んで、空を飛べる熱気球。風に乗って、ふわふわと流れていく熱気球をみたことのある方は「自分も乗ってみたい!」と思ったことがあるのではないでしょうか? 実は北海道は、熱気球が日本で初めてフライトした土地。日本熱気球連盟が初めて開催した『熱気球フェスティバ
北海道の最北部、宗谷エリアに位置する猿払(さるふつ)村は、日本最北端の村として知られています。広大な酪農地、視界を遮らない真っ直ぐな道路など、北海道の雄大な自然を感じられる猿払村ですが、国内有数のホタテの産地としても知られています。 そしてこの猿払村、実は全国でも特に注目の「高所得自治体」であるこ
一年に一度、織姫と彦星が出会う「七夕」。一般的に七夕は7月7日ですが、北海道では8月7日なのをご存知ですか? 本州と北海道では一体なぜ、時期が異なるのでしょう。 織姫と彦星が2回会っているわけではなさそうなので、北海道で1カ月ずれている理由を詳しく調べてみました。気になる独自の風習もわかったので、
コーヒーは豆本来の風味に加えて、焙煎方法などでも味わいが変わります。コーヒーをより美味しく味わうには、特徴を押さえてそれぞれに適したお菓子を一緒にいただくのがおすすめです。 この記事では、焙煎段階別にコーヒーに合うお菓子を紹介します。また、ペアリングのコツも紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださ
知る人ぞ知る北海道名物「ハスカップ」。北海道以外の場所に住んでいる人にとってはなじみの薄い名前ではないでしょうか? ハスカップって何?という方は、今からでもその正体を知っておくべきでしょう。近年ハスカップはジワジワと人気を博しているのですから。 この記事ではハスカップについて味や産地、旬の時期や
高級食材のひとつに数えられるカニ。おいしいだけでなく、栄養価が高いことをご存知でしょうか。カニは高タンパク低カロリーの食品で、さらにタウリンやアスタキサンチンなど、健康と美容に優れた栄養成分が豊富に含まれています。食べた後のカニの殻はそのまま捨てるのではなく、出汁を取れば料理に活用できるほか、植物の
朝食のお供の定番「鮭」と、お寿司の人気ネタ「サーモン」。どちらも同じ魚じゃないの? と疑問に感じる人も少なくないでしょう。また、「サケ」と「シャケ」の呼び方の違いや、見た目がよく似た「鮭」と「鱒(マス)」の違いなど、鮭には気になる違いがたくさんあります。 今回は、そんな鮭・サーモン・シャケ・鱒の違
ご当地グルメや地域ならではの特産品が楽しめる「アンテナショップ」。中でも北海道のアンテナショップは、数ある全国のアンテナショップの中で人気ナンバーワン!「旅行気分でショッピングを楽しめる」と近年ますます注目を集めています。 この記事では、全国にある北海道のアンテナショップの情報と、アンテナショップ
「子連れで北海道観光を楽しみたい!でも子供に配慮されたスポットを選ぶのは大変……!」 そんな方におすすめしたい、北海道の観光スポットをご紹介!子連れ旅行ならではの楽しみは、非日常が味わえる空間でのワクワクや、新しい発見ができること。北海道には、子供も大人も夢中になって遊べる場所がたくさんあります!