ゲスト さん

"カルチャー"カテゴリの読みもの一覧

ファミリーやカップルに人気のスポット、動物園。北海道にもさまざまな動物園があります。全国的に有名な園や1種類の動物に特化した施設など、魅力的なスポットばかりです。 この記事では北海道の動物園や動物と触れ合いができる施設を紹介します。それぞれの特徴や基本情報も紹介しているので、北海道で動物園や触れ合
体を芯から温めてくれる甘酒。実は、近年その栄養が注目を集めています。古くから「飲む点滴」と呼ばれ好まれてきた甘酒には、現代人に求められる5つの効果効能が期待できることが分かりました。 この記事では、そんな甘酒の効果効能について紹介します。合わせて、甘酒にはアルコールが含まれているのか、いつ飲むのが
お正月に振る舞われるおせち料理。日本各地で地域ごとの特色はありますが、北海道は料理の内容や風習をはじめ、特に個性があることをご存じですか? この記事では、北海道のおせちについて解説。北海道ならではの料理とレシピも紹介しますので、次回は重箱に新しいメニューを追加してみるのもいいかも!?
北海道に、廃校した小学校を活用した「大学」があることをご存知でしょうか? 少子化や人口減少による市町村合併により、全国で学校施設の統合や廃校が相次いでいます。廃校した学校施設の有効活用は、自治体によっての大きな課題のひとつ。そのようななかで今注目を集めているのが、北海道上川郡東神楽町にある「東神楽
フランス語で「市場」を意味するマルシェ。海外では日常の買い物場所として知られているマルシェですが、近年、札幌市の“平岸エリア”で盛り上がりを見せていることをご存知でしょうか。「平岸マルシェ」と呼ばれるその取り組みは、平岸にあるタクシー会社のある思いから始まったそうです。 今回は「平岸マルシェ」
全国で最も水族館の数が多い北海道。道内には全14カ所の水族館があり、イルカやアザラシ、ペンギン、ラッコをはじめ、さまざまな水生生物・海洋動物を見られます。北海道の水族館は大自然を活かし、野生に近い動物の姿を見られることが特徴です。 こちらの記事では、デートや家族旅行におすすめの北海道の水族館を紹介
北海道で根強く愛されるガラナという飲み物をご存知でしょうか。実は、ガラナが一度全国的に販売されたものの、北海道以外では定着しなかったことはあまり知られていません。 この記事では、ガラナが北海道で一般的なジュースとして定着した理由を紹介します。また、ガラナの栄養成分や商品ごとに異なる味の違いについて
北海道の各地にある美術館・博物館。展示物のジャンルは多岐にわたり、恐竜の化石や北海道の歴史、アイヌの文化、監獄、ビールなどさまざまです。こちらの記事では、雨の日でも楽しめる美術館・博物館を10箇所まとめました。興味のあるジャンルがあれば、ぜひ足を運んでみてください。 この記事でわかること
サクサクした軽い食感と口の中でホロホロと溶けていくような口当たりが特徴的なポルボローネ。一度食べたらやみつきになるポルボローネに、ハマってしまう人が続出しています。 今回は、そんなポルボローネの発祥や語源などを詳しく解説します。合わせて、自宅で簡単に作れるポルボローネのレシピや人気のポルボロー
北海道はウイスキーを造るのに適した環境が整っている地域です。「ニッカウヰスキー」をはじめ、北海道で造られるウイスキーはジャパニーズウイスキーのひとつに数えられ人気です。また、北海道ウイスキーと言っても、蒸留所ごとに製造方法や原料などが異なるため、製品によってさまざまな味わい・香りのウイスキーを楽しむ