ゲスト さん

"カルチャー"カテゴリの読みもの一覧

層雲峡温泉で開催される氷の祭典「氷瀑まつり」。寒冷な気候を活かして石狩川沿いに作られた氷像は圧巻の景色で、氷で作られたトンネルや神社、滑り台などを楽しめます。夜には氷のオブジェが七色にライトアップされ、さらに花火が打ち上げられて幻想的な風景となり、最高の思い出を残すことができます。 本
お酒などを楽しんだ後、食事の最後に食べる「シメ」。ラーメンやお茶漬けなどが一般的ですが、北海道の札幌エリアではシメに食べるパフェ「シメパフェ(夜パフェ)」が人気を集めています。 この記事では北海道札幌エリアで人気のシメパフェについて徹底解説。シメパフェの人気店も紹介しています。北海道のシメパフェ文
年末年始に食べる料理といえば?年越しそばやおせち料理の次に思い浮かべるのが「すき焼き」という方も多いのではないでしょうか。 老若男女に親しまれている「すき焼き」ですが、北海道のすき焼きには「豚すき焼き」なるものがあることをご存知ですか? この記事では、北海道の意外な「すき焼き事情」をご紹介。北海
私たちの食卓を支える野菜や果物、お米などを育てる農業。高度な技術や知識、経験が必要な業界で、近年ロボットやAIなどを取り入れた、新たな農業技術の開発が進んでいることをご存知でしょうか? この記事では、今注目を集めている、最新の農業技術についてご紹介!北海道での具体的な取り組み例や、導入することのメ
2023年に北海道で発見された新しい鉱物「北海道石」。炭素と水素のみでできた有機鉱物であり、鉱物学的に非常に珍しいことから国内外で注目を集めています。北海道石が採れたのは鹿追町と愛別町の2カ所の山林ですが、盗掘を防ぐため正確な位置は公開されていません。ストーンハンティング(鉱物採集)を行う際、環境保
日本の食文化を支える調味料のひとつ「醤油」。料理の味や彩りを豊かにすることから、現在では世界各国で広く使用されています。日本人の食生活では欠かせない醤油ですが、料理における醤油の効果効能や醤油の種類について詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。 こちらの記事では、醤油の効果や醤油に含まれる成
ファミリーやカップルに人気のスポット、動物園。北海道にもさまざまな動物園があります。全国的に有名な園や1種類の動物に特化した施設など、魅力的なスポットばかりです。 この記事では北海道の動物園や動物と触れ合いができる施設を紹介します。それぞれの特徴や基本情報も紹介しているので、北海道で動物園や触れ合
体を芯から温めてくれる甘酒。実は、近年その栄養が注目を集めています。古くから「飲む点滴」と呼ばれ好まれてきた甘酒には、現代人に求められる5つの効果効能が期待できることが分かりました。 この記事では、そんな甘酒の効果効能について紹介します。合わせて、甘酒にはアルコールが含まれているのか、いつ飲むのが
お正月に振る舞われるおせち料理。日本各地で地域ごとの特色はありますが、北海道は料理の内容や風習をはじめ、特に個性があることをご存じですか? この記事では、北海道のおせちについて解説。北海道ならではの料理とレシピも紹介しますので、次回は重箱に新しいメニューを追加してみるのもいいかも!?
北海道に、廃校した小学校を活用した「大学」があることをご存知でしょうか? 少子化や人口減少による市町村合併により、全国で学校施設の統合や廃校が相次いでいます。廃校した学校施設の有効活用は、自治体によっての大きな課題のひとつ。そのようななかで今注目を集めているのが、北海道上川郡東神楽町にある「東神楽