"カルチャー"カテゴリの読みもの一覧
北海道の名産品であるにしんの身欠きを使ったそば、「にしんそば」をご存知でしょうか。北海道と京都でそれぞれに名物とされているにしんそば。同じにしんそばですが、土地に根付いたルーツや味わいは異なります。
この記事では、にしんそばとはどのような料理なのか、北海道や京都に根付いた理由、味などを紹介していき
夏の国内旅行は北海道旅行がおすすめです。北海道といえばウィンタースポーツや雪遊びなど冬のイメージを持っている方も多いかと思います。
しかし、北海道には夏にしか味わえない魅力のつまった観光スポットが多く存在します。豊かな自然や歴史ある建造物の絶景や、北海道の海の幸などさまざまです。
こちらの記事で
パリパリもちもちの生地のなかに、ずっしりと餡子が詰まった、大判焼きという食べ物をご存知でしょうか。なかには、似ているお菓子は知っているけど「大判焼き」は知らないという人もいるかもしれません。
実は、大判焼きは全国各地でさまざまな呼び方で愛されているお菓子です。大判焼きを知らないという人も、今川焼き
みなさんは「番茶」と聞いて、何色のお茶を思い浮かべますか? 香ばしい、茶褐色のお茶でしょうか。それとも薄いグリーンのお茶でしょうか。実はこれ、地域によって違いがあるんです。
北海道・東北・北陸在住の方にとっては、番茶といえばほうじ茶を思い浮かべます。関東以南の方であれば、緑茶を思い浮かべるそうです
累計販売数は2億万枚以上! 空港で、札幌駅で、街ナカの土産店で、必ず一番目立つところに積まれている「札幌農学校」は、ほろっとした食感とやさしい甘さのクッキー。北海道・札幌に来たら、買って間違いのないお土産です。
本記事では、人気の理由や誕生秘話などをご紹介。このクッキー、北海道大学公認ってご存知で
北海道は豊かな自然の恵みである天然水が豊富で、珍しい果物などの栽培も積極的に行っています。そのため、北海道限定の飲み物がたくさん販売されていることをご存知ですか?
北海道民なら知っているけれど、全国的には知名度の低い飲み物がたくさんあります。今回は、そんな北海道民が愛する限定飲み物を一挙紹介。ぜひ
北海道は、年間を通して多くの人が訪れる人気の観光地。新鮮な海の幸をはじめとした美味しいグルメを堪能できますが、お土産選びを楽しみにしている人もいるはず。
今回は、グルメ王国・北海道で誰もが認める“定番の銘菓”を紹介。一度は目にしたことのあるお菓子や隠れた銘菓を知って、お土産の参考にしてみてください
北海道には多くの離島があり、そのうち人が住んでいる有人離島は5つです。
それぞれの離島で異なる豊かな自然を見ることができ、高山植物や原生林、海鳥といった見どころがあるほか、すべての離島で北海道の海の幸を楽しむことが可能です。
こちらの記事では北海道にある5つの有人離島の見どころや観光スポットを紹
北海道はスノーアクティビティや雄大な自然を感じるスポットなどが注目されがちですが、実は温泉地が多い都道府県であることをご存知でしょうか? 北海道の雄大な自然を感じながら温泉に入れば、心と体がじっくり癒されるでしょう。
この記事では北海道の温泉地の魅力や大人旅、カップル旅、家族旅、ひとり旅などに合わ
北海道には国立公園が6つあります。実は、北海道は全国で一番国立公園が多い都道府県なんです! その理由は、独自の自然環境と野生動物の暮らしが大きく関係しています。
本記事では、国立公園の存在と環境性を解説するとともに、北海道にある国立公園の楽しみ方を紹介します。
国立公園とは?