"カルチャー"カテゴリの読みもの一覧
道央エリアにある人気のリゾート地「トマム」。トマムといえば「星野リゾート トマム」が有名で、ホテルで絶景を満喫しながらゆったりと過ごしたり、敷地内でさまざまなアクティビティを楽しんだりできます。トマム周辺には、道央の人気観光スポットも多数点在しており、トマム観光と一緒に青い池などの名スポットに足を運
現代では当たり前のように食べられている冷凍食品。日本の冷凍食品の発祥地は北海道で、その歴史は100年を超えることをご存知でしょうか。冷凍食品は1920年の魚の冷凍から始まり、技術の進歩や家電の普及などを経て現代のような簡単でおいしい冷凍食品となりました。
こちらの記事では、冷凍食品の発祥から100
とろっとした濃厚な食感に旨味と甘味が凝縮されている「うに」。うには栄養価が高いうえにカロリーが比較的低いダイエットにも向いている食品ということをご存知でしょうか。たんぱく質やビタミンのほか、DHAやEPA、葉酸といった健康にも美容にもいい栄養が豊富に含まれています。ただし、食べすぎはコレステロールや
その栄養価の高さから、近年注目を集めるジビエ。ジビエとは、狩猟された野生生物の肉のことを言い、牛肉・豚肉・鶏肉に次ぐ食材としてレストランで振舞われたり、スーパー等でも高級食材として販売されるなど注目度が上がっています。
鹿肉や鴨肉が代表的ですが、調べてみると種類は多く、調理法や料理も様々です。本記
北海道内でも有数の人気観光都市、小樽。運河沿いを散歩したり、港町ならではの海鮮を楽しんだり、小樽をたっぷり満喫した後はお土産選びも欠かせません。家族用はもちろん、友人・知人に配ったり、自分用にもしっかり思い出の品を選びたいですね。
この記事では小樽の定番土産から現地でしか手に入らないお菓子
自然豊かな北海道には、さまざまな植物が生息していますが、その中でも特にユニークな名前と見た目で知られているのが「オンコの実」です。一見食べられそうな赤い実ですが、実際はどうなのでしょうか?
この記事では、オンコの実の特徴や歴史、食べる際の危険性まで、詳しく解説していきます。さらに、オンコの実を安全
北海道では平地にも生えており、小樽市や千歳市などでは市の木として指定されている「白樺」。北海道でよく見られる白い樹皮が特徴ですが、近年は白樺から採取できる「白樺樹液」の美容・健康効果に注目が集まっていることをご存知でしょうか。
こちらの記事では、白樺の基本情報から分布、シラカンバとの違い、白樺の特
札幌市にある神社といえば「北海道神宮」が有名ですが、ほかにも多くの神社が存在することをご存知でしょうか。ペット専用のお守りを購入できる神社や学業成就で知られる神社、食べるお札が購入できる神社など、神社ごとに魅力や特徴が異なります。
こちらの記事では、札幌の神社巡りをするためだけではなく、札幌観光で
北海道は旅行客が多く、お土産の種類や数も豊富。北海道のお土産といえば「白い恋人」や「じゃがポックル」などのお菓子が代表的ですが、お菓子以外にもきっと喜ばれるお土産が多く存在します。
こちらの記事では、お菓子以外で北海道のおすすめのお土産を紹介しています。お土産選びのポイントについても解説しているの
花粉症の人を悩ませるスギ花粉。春の飛散時期になると、花粉症が怖いという人も少なくないでしょう。雪国では花粉がない、なんて言われることから「北海道に住みたい」という人もいます。しかし、これは大きな間違いです。
北海道にも、道民を悩ませるさまざまな花粉症がありますが、本州とは違う部分も多いです。この記