新規会員登録で500円クーポン

ゲスト さん

「真ほっけ」と「縞ほっけ」の違いは? 見分け方や味の違いを詳しく解説

「真ほっけ」と「縞ほっけ」の違いは? 見分け方や味の違いを詳しく解説の画像

北海道ではおなじみの魚、ほっけ。開いて干した「開きほっけ」は道外でもよく食べられていますよね。このほっけという魚、実は2種類あることをご存じでしょうか。

主に北海道産の「真ほっけ」と外国産が多い「縞ほっけ」で、どちらもしっかりとした骨離れの良い身が特徴。旬のものは脂のりもよく、焼くとジューシーでとても美味しい魚です。この記事では意外と知られていない「真ほっけ」と「縞ほっけ」、2種の違いを紹介します。

    この記事でわかること

  • 縞模様が「縞ほっけ」、まだら模様が「真ほっけ」
  • 縞ほっけは輸入物が多い
  • 脂のりがいいのは「縞ほっけ」、上品な脂は「真ほっけ」
  • 「根ほっけ」は真ほっけのこと
  • 北海道ご当地ラーメン
  • スープカレー特集

「ほっけ」は呼び名が変わる出世魚

ホッケの焼き魚

ほっけは漢字で「𩸽」と書き、成魚になると体が青みがかって海に咲く花のように見えると言われています。カサゴ目アイナメ科に属す魚で、幼魚の「アオボッケ」に始まり、成長するに連れて「ロウソクボッケ」「真ほっけ」と呼び名が変わります。「タラバほっけ」「チュウほっけ」など、地方によって様々な呼び方がありますが、いずれも「真ほっけ」のことを指しています。

漁獲量や旬の時期については、別記事で詳しく解説しているのでそちらもご覧ください。

「真ほっけ」と「縞ほっけ」は産地が違う

「真ほっけ」は主に北海道産です。いたみやすい魚のため、干物以外が出回るのは主に北海道内です。北海道外で流通するほっけの多くが開きの干物のため、ほっけと言えば居酒屋の定番メニューでもある開きほっけ、という印象を持つ方が多いでしょう。北海道内では生のほっけが出回るため、煮付けやフライなども好まれ、お寿司屋さんなどでは寿司や刺身として出されることもあります。

一方、「縞ほっけ」の多くはロシアなどから輸入されています。北海道外で出回ってる開きほっけは「縞ほっけ」のほうが多いかと思いますが、これは輸入品だからなんですね。

「縞ほっけ」が水揚げさてている海域とは

ロシア漁船

「縞ほっけ」はロシアのオホーツク海やアラスカのベーリング海で多く漁獲されています。日本でも水揚げされることがあるようですが、基本的には輸入品になります。

「真ほっけ」は、北海道広域で漁獲

真ほっけの漁獲海域

「真ほっけ」は主に北海道で獲られています。この他、東北の一部や新潟県、石川県などでも水揚げはありますが、日本国内の水揚げ量を比べると、北海道が90%以上を占めているので、出回っている国産「真ほっけ」はそのほとんどが北海道産となります。

ただし、北海道はとても広いため、一口に北海道産といっても、道東と道北ではその環境が違います。日本最北端に近い礼文島(れぶんとう)、道東にある世界遺産・知床の近くにある羅臼町(らうすちょう)、北海道を菱形に例えると下の角に近い日高町や広尾町、札幌のすぐ近くにある小樽・積丹(しゃこたん)の漁場、積丹からぐるりと日本海側を南下して函館近辺の漁場など、北海道の周囲ほとんどがほっけの漁場となっています。

「真ほっけ」はそのほとんどが、北海道内で消費されます。ただし、最近では冷蔵技術の発達があり、関東などで生の「真ほっけ」が入手できることもあるそうです。また、生ではなく、糠漬けや開きなどは通販で北海道のものを直接購入すれば、北海道外でも「真ほっけ」をいただくことができます。

広尾漁業協同組合 食品部
真ホッケ一夜干し(L) 2袋セット
2,420(税込)

北海道太平洋沖で水揚げされた身厚の真ほっけを、丁寧に開いて一夜干しにしました。焼き上げた時の脂まわりが良いため、表面は脂がジュワッと弾けてパリッと、中は身の締りが良くジューシーでいい塩味。本商品は、450g~549gもあるLサイズの真ほっけを2袋セットに!

「真ほっけ」と「縞ほっけ」は見た目も違う

2種類あるほっけですが、食べ方に違いはありません。どちらも、スーパーなどで見かける際には、いわゆる「ほっけの開き」として干物にされたものが売られています。品名には「開きほっけ」と書かれていますが、そのうしろに「真ほっけ」「シマほっけ」と明記されていると思います。

この「シマほっけ」、漢字で書くと「島」ではなく「縞ほっけ」なんですね。

縞模様だから「縞ほっけ」

縞ほっけ

パックにされているものは、開いた身の内側が上になっていることが多いため、あまり意識している方は多くないかと思いますが、実は「縞ほっけ」の皮には縞模様があります。やや薄い褐色の地色に暗色の縞模様が入っているのが「縞ほっけ」です。

「真ほっけ」はまだら模様

真ほっけ

背の部分に灰色がかった茶褐色のまだら模様が入っているのが「真ほっけ」です。ただし、「真ほっけ」はまだら模様というよりも、背から腹にかけて濃淡のグラデーションに見えることも多いです。

パック詰めされずに売られているものがあれば、ぜひ皮の模様を確認してみてください。パックに入っているものでも、焼く前にちょっと皮の色合いを確認してみれば、縞模様のあるなしが判別できます。

「真ほっけ」と「縞ほっけ」の味の違い

ほっけのフライ

ロシア、オホーツク海で獲れる「縞ほっけ」は脂のりがよく大ぶりなものが多いです。脂があるということは、焼くとよりジューシーなのは「縞ほっけ」、身が柔らかいのも「縞ほっけ」になります。そして「真ほっけ」ももちろん、北海道近海という北の海で育っているので、「縞ほっけ」には及びませんが充分に脂はのっています。「縞ほっけ」よりもやや控えめの脂が上品で、「真ほっけ」を好む方も多いですね。

もともと身のしっかりした白身魚ですが、「縞ほっけ」が脂で柔らかいのに対し、「真ほっけ」はほどよい脂で引き締まった白身の味を楽しむことができます。そのため、「真ほっけ」のほうが、魚の身そのものの味は良いと評する方も多いです。

もちろんどちらが美味しいかは、どちらを好むかの問題なので、機会があれば食べ比べてみるのも面白いのではないでしょうか。

有限会社 丸イ 伊藤商店
骨まで食べられる!まるごと一夜干しほっけ 塩味5袋セット
2,430(税込)

丸イ 伊藤商店独自の技術で誕生した「骨まで食べられる!やわらか一夜干しにしん」の加工法を応用。骨の多いニシンを長年扱ってきた同社だからこそ、ホッケでもその経験を余すことなく発揮。緻密な計算を基に加熱温度と時間をコントロールして、ホッケの風味はそのままに、柔らかく骨ごと食べられる一品に仕上げました。中骨はもちろん、厚い皮も丸ごと食べられます。なお、本商品は殺菌剤や保存料などの添加物を一切使用していないのも特徴のひとつです。

「根ほっけ」「道楽ほっけ」は一体どっち?

北海道物産展などで、「根ほっけ」や「道楽ほっけ」と呼ばれるホッケを目にすることがありますが、果たしてこれらはどちらなのでしょうか。

高級品の「根ほっけ」

有名なものを例えに出すと、「羅臼産根ほっけ」が売られているのを見たことがある方も多いでしょう。「根ほっけ」というのは実はほっけの種類ではありません。種類でいえば、これは「真ほっけ」にあたります

本来、回遊魚であるほっけは季節ごとに海を移動します。ただ、最高のエサ場を見つけてしまったほっけは回遊することをやめ、その場に居ついてしまいます。これが「根ほっけ」と呼ばれるほっけです。動き回らずにエサ場に居つくと、人間と同じでほっけも太ってしまいます。魚のメタボ化ともいうべきもので、人間のメタボは問題となりますが、魚だと大きくて脂がのって美味しいということになります。

北海道産の根ぼっけ

羅臼産のほっけはもともとオホーツクの冷たい海で育つため、身が引き締まり、脂のりもよくなることから、味がよい高級品と言われていますが、それがさらに「根ほっけ」になることで丸々と太ってたっぷりの脂をたくわえることになります。

道外でも有名なのは羅臼産ですが、羅臼と同じように冷たい海に囲まれた、利尻・礼文島、稚内近辺や、漁場が広い積丹~函館方面にも同じように美味しい「根ほっけ」が獲れます。

とにかく大きい「道楽ほっけ」

「根ほっけ」よりもさらに大型化したほっけは「道楽ほっけ」と呼ばれます。これは「根ほっけ」よりもさらにでっぷりと太ってしまったほっけのことですが、網にかかることが少なく、希少なため、高級品です。肉厚な身とあふれる脂は、焼いている最中から食欲をかきたてられること間違いなしです。

まとめ

真ほっけと縞ほっけの比較挿し絵

「真ほっけ」と「縞ほっけ」の違い、いかがでしたでしょうか。手頃に手に入りやすいのは「縞ほっけ」のほうですが、国産の「真ほっけ」の味もぜひ確かめてみてください。

ほっけは大型であればあるほど、脂のりがよく、身も柔らかくなって美味しくなります。スーパーなどで選ぶ際は、厚みや大きさも意識してみてください。居酒屋メニューで有名ですが、骨が外しやすい魚なので子供でも食べやすく、家族の食卓にもぴったりですよ!

writerprof_minagawa
皆川 今日子
札幌在住。旅行誌を中心に、観光・グルメ系メディアにて執筆中。趣味は料理とゲーム。長年、掃除を苦手としていることで悩んでいたが、「掃除に必要な才能を生まれ持たなかった」と割り切ることで気が楽になった。