フライパンを使ったステーキの上手な焼き方とは? おいしく焼くコツ

フライパンを使ったステーキの上手な焼き方とは? おいしく焼くコツの画像

ちょっと奮発したいときに自宅で食べたいステーキ。フライパンで焼くことがほとんどですが、できれば家でもお店の味に近づけたいですよね。下ごしらえや焼き方をちょっと工夫すれば、シンプルに焼くよりも美味しいステーキが出来上がります。フライパンを使ったステーキの焼き方のコツを紹介します。

    この記事でわかること

  • 焼く前に室温に戻す&筋を切っておく
  • 塩こしょうは焼く直前に!
  • 両面をすばやく焼き固めて旨みを閉じ込める
  • アルミホイルに包んで余熱で調整
  • 北海道ご当地ラーメン
  • スープカレー特集

ステーキは焼く前の下ごしらえが大事

フライパンに油を引いてすぐに焼きたいところをグッと我慢して、下ごしらえからこだわりましょう。ここで手を抜かないことが、美味しいステーキへの第一歩です。とはいっても、やることはとてもシンプル! 一つひとつを丁寧に、美味しくなる準備をしましょう。

室温に戻す

室温に戻す

冷蔵庫からステーキ肉を取り出して、室温に戻るまで少しの時間置いておきます。冷たいまま焼くと、中まで火が通りにくかったり、焼き時間が長くなって食感が損なわれる恐れがあるので要注意です。

およそ30分から1時間ほどで常温に戻るので、食事の時間に合わせて準備しましょう。

筋を切る

筋を切る

お肉の繊維が残っていると、焼いているときに反って焼きにくくなることがあります。食べたときにも、固さや筋を感じることもあるので、あらかじめ筋切りをしましょう。

筋切りはとても簡単で、赤身と脂身の境目に切り込みを入れるだけ。切り込みが多すぎると、肉汁が出やすくなるので気を付けましょう

フォークを使って、全体に穴を明けて繊維質を断つ方法もあります。こちらも穴を開けすぎると肉汁が逃げてしまうので、やりすぎには注意しましょう。適度に繊維質を切っておけば、上手に焼くことができて、お肉の柔らかさを感じやすくなります。

叩いて厚さを整える

お肉の厚みが均一ではないときは、叩いて厚さを整えましょう。全体が同じ厚さになると、フライパンからの火がバランスよく入るようになります。叩きすぎるとペラペラになってしまうので、目で見て明らかに厚いところを叩く程度で十分です。

塩とこしょうを焼く直前に振る

ステーキに塩とこしょうを振るのは、焼く直前がベスト。魚を調理するときはあらかじめ塩を振って水分を出すことが多いですが、ステーキの場合は水分と一緒に旨みも出てしまいます。焼く前に塩こしょうを振れば、旨みが逃げることなく旨みをギュッと閉じ込めることができますよ

フライパンを使ったステーキの美味しい焼き方

下ごしらえができたら、後は焼くだけ! 上手に焼けば、お店のようなステーキを自宅で味わうことができます。あらかじめ手順を押さえて、焦らずにステーキを焼きましょう。

強火ですばやく表面を焼く

強火ですばやく表面を焼く

フライパンに油を引き、強火で熱したら、ステーキの表面をすばやく焼いていきます。焼き時間が長くなると、火が通りすぎて固くなってしまうので注意。焼き加減によりますが、約30秒から2分ほどでこんがりと焼き目を付けるのがポイントです。

焼き色がついてきたらひっくり返す

お肉に焼き色が付いてきて、3分の1ほど色が変わってきたら、ひっくり返すサインです。

フライパンに接している部分を見てみて、「美味しそう」と思ったタイミングで裏返しましょう。焼き加減ごとに焼き時間の目安はありますが、フライパンやコンロによっても差が出るので、見た目が判断するのが一番安心です。

裏面に強火で焼き目をつける

ひっくり返したら、もう片方の面にも焼き目を付けていきます。表と裏が焼き固められることで、お肉の旨みが閉じ込められますよ。

アルミホイルを使って弱火で蒸し焼きする

アルミホイルを使って弱火で蒸し焼きする

裏面にも焼き目が付いたら、弱火にしてからアルミホイルをフライパンに軽くかぶせます。フタを使って、密閉してもOKです。1分ほど蒸し焼きにすることで、水分がお肉から逃げず、柔らかく仕上がります。

余熱で焼き加減を調節する

1分ほど蒸し焼きにした後、お肉をアルミホイルに包んで、フライパンから取り出します。

余熱で火を通し、厚めのステーキなら約4~5分ほどでミディアムの焼き加減に。厚さや好みに合わせて、時間を調節すれば、お好みのステーキが完成します。

ステーキの焼き加減は好みに合わせて

ステーキの焼き加減は好みに合わせて

ステーキの焼き加減は、レア、ミディアムレア、ミディアム、ウェルダンの4種類。フライパンでも好みに調整できて、一番好きな状態でステーキを味わえます。今まで意識したことがなかった方は、気になる焼き加減に仕上げてみてくださいね。

レア

レアは、生に最も近い焼き加減。表面に焼き目が薄くつき、中はほとんど生の状態です。肉汁が外に出る前なので、旨みをダイレクトに感じられるのが魅力です。筋っぽさは少々ありますが、歯切れよくフレッシュなステーキを味わえます。

肉の内部の温度は約45度が目安です。焼き時間は、表と裏それぞれで強火で約30秒、弱火で約1分が良いでしょう。

ミディアム

ミディアムは、焼き目が程よくつき、中はピンク色になっている状態です。レアの部分がわずかに残っていて、レアっぽさと適度に火が通ったお肉の味わいを楽しめます。

片面を強火で約1分、弱火で約2分、裏返して強火で約30秒、弱火で約2~3分がちょうどよい焼き時間。内部がピンク色になっていたら、ベストな状態です。

ミディアムレア

ミディアムレアは、ミディアムとレアの中間です。ミディアムよりもレアの部分が多く、レアよりも火が通っている焼き加減で、2つのいいとこどりと言えます。

片面を強火約1分、弱火約1分、裏面を強火約30秒、弱火約1~2分で焼きましょう。柔らかい状態で、内部がレアにやや近いとミディアムレアになっています。「レアよりも焼きたいけどミディアムの手前くらいが良い」という方は、ミディアムレアを試してみてはいかがでしょうか。

ウェルダン

ウェルダンは、しっかりと焼き目がついていて、中まで火が通っている焼き加減。加熱によって繊維が収縮しているので、レアやミディアムよりも弾力があります。生の部分があるのが不安な方や歯ごたえを楽しみたい方は、ウェルダンに仕上げるのがおすすめです。

ステーキをもっと美味しく食べるならソースにもこだわろう

そのまま食べても美味しいステーキをもっと美味しくするなら、ソースにもこだわってみませんか。色々なソースや付け合わせを用意して、味を変えながら楽しむのもおすすめです。ここでは、おすすめのソースや相性の良い調味料をご紹介します。

赤ワインソース

赤ワインソース

ステーキのペアリングにもぴったりな赤ワインは、ソースにしても相性抜群。フライパンに残った肉汁に水を加えて煮立たせます。醤油、みりん、赤ワイン、バターを順に加えながら再び煮立たせて混ぜ合わせれば、赤ワインソースの完成です。存在感のある味わいで、レストランのステーキのような贅沢な一品になります。

和風ソース

さっぱりステーキを食べたいなら、和風ソースがおすすめ。すりおろした玉ねぎとにんにく、醤油、しょうが、酢、砂糖、赤ワインを弱火で煮るだけで、簡単に作ることができます。大根おろしやポン酢などもあっさり食べたいときにおすすめです。

塩やわさびも合う!

塩やわさびも合う!

「ソースをつくるのが面倒」「シンプルに美味しく食べたい」という方には、塩やわさびがおすすめ。ちょっとの塩をつけたり、わさびを箸で乗せたりするだけで、味にアクセントが加わります。塩味がお肉の旨みが際立ち、わさびならピリッとしつつさっぱりとボリューミーなお肉を美味しく味わえますよ。

まとめ

フライパンとお肉があれば、自宅でも美味しいステーキを焼くことができます。焼く前に室温に戻す、筋切りするなど下ごしらえをしっかりして、火加減に注意しながら強火で短時間で焼き上げれば、お店顔負けのステーキができあがるはず。

ソースや薬味を用意したり、焼き加減にこだわるなどして、自宅で最高のフライパンステーキを作ってみてくださいね!

writerprof_sugawara
菅原 光拳
ライター / フリーエディター
札幌生まれ、北広島市育ち。学生時代に釧路で環境と自然教育を学んだのち、卒業後も北見を拠点に道東で7年間を過ごす。現在は北海道観光をはじめ、ライフスタイルメディアなど多様なジャンルの記事を執筆中。