秋の味覚!北海道で【栗拾い】を楽しむ時期と美味しい食べ方
秋の旬といえば、サンマやかぼちゃ、きのこなどがありますが、「栗」もまたそのひとつ。栗ご飯に栗きんとんなど美味しい食べ方がたくさんあるので、栗で食欲の秋をぜひ楽しみたいところです。
栗を味わうには、まずは栗拾いから!北海道には栗拾いができるスポットがいくつかあり、秋のレジャーとして楽しみながら栗拾いができます。
この記事では、北海道でおすすめの栗拾いスポットと栗の旬、美味しい食べ方などをご紹介。栗拾いに必要な道具やコツも説明していますので参考にしてみてください。
この記事でわかること
- 北海道における栗の旬は9月下旬~10月上旬
- 栗拾いには軍手・トング・バケツが必須
- 落ちている栗が一番美味しい
- 調理する前にひと晩水に漬けておく
北海道で栗拾いができる時期はいつ?
全国的な栗の収穫時期は地域によって差があり、8月下旬から収穫がはじまり、10月にピークを迎えます。
北海道で栗拾いを楽しめる時期は、9月下旬から10月上旬です。農園や公園などの状況によっても異なるので、栗拾いをしたいときは果樹園や農園などに一度確認するとよいでしょう。
栗拾いを楽しむための道具と服装
栗拾いを楽しむためには、道具や服装の準備も大切。栗拾いは木々豊かな場所のことが多いので、ケガや虫刺されなどの対策ができるように準備をしましょう。必ず用意したいアイテム、あると便利なアイテム、栗拾いに適した服装を紹介します。
栗拾いに必要なマストアイテム(道具)
軍手
栗はイガに包まれているので、素手だとチクチクして触ることができません。イガから手や指を守るために、軍手を用意しましょう。通常の手袋やゴム手袋では貫通の恐れがあるため、厚手の軍手の方が手をしっかり守ってくれます。トング
軍手をしていても鋭いイガは痛いので、トングで拾うのがおすすめです。長さがあるので、拾うたびにかがむ必要がなく、足腰への負担を和らげてくれるのもポイント。長すぎるとかえって扱いにくくなるので、60cm前後の長さのものが快適に栗拾いを楽しめます。バケツ
バケツは、拾った栗を入れる容器として使います。取っ手のあるバケツで十分ですが、両手を空けたいときは背負うタイプの入れ物を用意するのもおすすめです。プラスで持っていくと良いアイテム
虫よけスプレー
栗拾いスポットの大半は自然が多い場所なので、虫よけグッズを用意しておきましょう。栗拾いをはじめる前にスプレーしておけば、虫に刺される心配が少なくなります。栗拾いに適した服装
栗拾いは、自然の多い場所に入ったり、公園や農園の中を歩き回ったりするので、服装や靴などに備えが必要です。
栗拾いにおすすめの服装は、以下の通りです。
- 長袖長ズボン
- 帽子
- 運動靴やスニーカー
長袖長ズボンの服装は、木から落ちてきた栗から身を守ったり、虫刺されやダニを予防するのに効果的です。また、北海道で栗拾いがピークを迎える9月下旬~10月上旬の日中の気温は10℃前後。上着など寒さ対策もお忘れなく。
帽子は落下してきた栗から頭を守ってくれる役割があります。しっかり守るにはキャップがベストですが、寒さ対策やファッションに合わせてニット帽でも構いません。何かしら着帽するのがおすすめです。
靴は、歩きやすくて栗を踏んでも痛くないものを選びましょう。歩きながら栗を探すことになるので、疲れにくいスニーカーや運動靴などが一般的。秋の北海道は、一年で雨がもっとも多い時期です。その日は晴れていても、前日の雨で地面がぬかるんでいることも考えられます。汚れてもいい靴をチョイスしましょう。
美味しい栗の見分け方と拾い方
栗拾いの季節には、木の下にたくさんの栗がゴロゴロ♪ とはいえ初心者にとっては、一体どの栗が美味しい栗なのか分かりません。割ってみたら腐っていたり、虫食いしているということも。
旬の美味しい栗を“効率的”に拾いたい!という方のために、見分け方と栗拾いのポイントを紹介します。
落ちている栗を拾う
栗は、熟したときに木から落ちてきます。そのため、一番食べ頃の美味しい栗は、“落ちている栗”ということになります。木の周りの地面を見ながら探すと、栗を上手に見つけられます。
地面にないからといって、栗の木を揺らすのはNG。まだ熟していないのはもちろん、落ちてきた栗でケガをする恐れがあるので、必ず地面に落ちている栗を探しましょう。
ハリやツヤのある栗を選ぶ
地面に落ちている栗を見つけたら、イガの両端を足で踏んで押さえ、開いた中にある実を見てみましょう。表面にハリとツヤがあったら、美味しい栗の可能性が高いです。ツヤやかさは、水分がしっかり残っている証拠なので、食べ頃を迎えています。
一方、ハリやツヤがない栗は水分が少なくなっていて、古い栗と言えます。見た目の特徴として、白や黒など茶色ではない場合は病気にかかっている恐れがあるので注意が必要です。
固い栗を選ぶ
栗を触ってみて、感触で美味しい栗を見分ける方法もあります。押してみて固かったり、身が詰まっている場合は、美味しい栗の可能性が高いです。
押したときに柔らかいと、中で腐っていることもあるので注意しましょう。
北海道の栗拾いスポットおすすめ8選
ここでは、北海道で栗拾いができる8つのスポットをご紹介します。施設の特徴や料金、アクセスなどを確認して、秋の行楽に出かけましょう。
定山渓ファーム|札幌市
定山渓ファームは、札幌市内中心部から車で約60分の温泉地にある農園です。自然に恵まれた環境でさまざまな果物を育てており、夏場はいちご狩りやさくらんぼ狩りで人気の施設。アクティビティやものづくり体験なども評判で、週末のお出かけにもぴったり!
栗拾いは、例年10月からスタート。毎年とても人気で、予約が集中するそうです。栗がなくなり次第終了となってしまうので、気になる方は早めの参加がおすすめです。
施設名 | 定山渓ファーム |
---|---|
住所 | 北海道札幌市南区定山渓832 |
アクセス | JR札幌駅から車で約1時間 |
期間 | 例年10月からなくなり次第終了 |
料金 | 入園料1名600円(子ども500円)+100gあたり220円 |
電話番号 | 011-598-4050 |
公式サイト | https://jozankei-farm.com/ |
見晴台荻原観光果樹園|深川市
見晴台荻原観光果樹園は、その名の通り、深川の穏やかな景色が一望できる絶景自慢の果樹園です。さくらんぼやプラムなどの果物狩りや山荘でのジンギスカンなども楽しめます。
栗拾いは、10月初旬から10月下旬まで開催。入園料が300円と他施設と比べてお安めで、持ち帰りも1kgあたり300円となっているのでリーズナブルに栗拾いを楽しむことができます。
施設名 | 見晴台荻原観光果樹園 |
---|---|
住所 | 北海道深川市納内町2丁目北3条線 |
アクセス | JR深川駅から車で約15分 |
期間 | 10月初旬から10月下旬 |
料金 | 入園料1名300円+1kgあたり300円 |
電話番号 | 0164-24-3584 |
公式サイト | http://www11.plala.or.jp/miharasi/ |
ニトリ観光果樹園(旧山本観光果樹園)|余市町
ニトリ観光果樹園(旧山本観光果樹園)は、果物狩りの体験施設であると同時に、質の高い自社栽培フルーツやその加工品の販売を行う人気の果樹園です。
「食べ放題コース」と「食べ放題もぎ取りコース」の2つがあり、いちごやさくらんぼなどのフルーツと一緒に栗を拾うことができます。栗拾いのシーズンは、和梨・プルーン・ぶどうなどが一緒に楽しめますよ。
施設名 | ニトリ観光果樹園 |
---|---|
住所 | 北海道余市町登町1102-5 |
アクセス | JR余市駅から車で約5分 |
期間 | 要問合せ |
料金 | ・果物狩り 大人 1,500円 小学生 1,200円 幼児 600円 ・秋まるごと食べ放題もぎ取りコース 大人 2,300円 小学生 2,000円 |
電話番号 | 0135-23-6251 |
公式サイト | https://www.fruits-nitori.jp/ |
くだもの農家 浜田園|壮瞥町
同園は“美味しさの追究”をモットーに、約130年にわたって果物栽培を専門にしている農家さんです。現在栽培しているのは、りんご・ぶどう・プルーンなど12種類ほど。収獲した果物を使って、オリジナルのお菓子なども販売しています。
果物狩りはいちご狩りとそれ以外の果物に分かれているので、栗と一緒にその他のフルーツも楽しめるのが魅力です。ワンちゃんも一緒に入園できるので、愛犬と一緒のお出かけにも良いでしょう。
施設名 | くだもの農家 浜田園 |
---|---|
住所 | 北海道有珠郡壮瞥町字滝之町358 |
アクセス | JR室蘭駅から車で約40分 |
期間 | 6月10日頃から11月5日頃 |
料金 | 入園料 ・中学生以上 1,320円 ・小学生 1,100円 ・3歳以上の幼児 880円 |
電話番号 | 0142-66-2158 |
公式サイト | http://hamada-en.com/ |
手宮公園|小樽市
手宮公園は、小樽市の北部地区の高台にある公園です。桜やツツジの名所としても知られ、ピンクや赤に染まる景色を眺めに訪れる人が多くいます。
19.7ヘクタールの広さがある園内には、約230本のクリ林があり、秋になると市民が集まる栗拾いスポットに。秋の園内を散策しながら、清々しい栗拾いを楽しむことができます。とはいえ、こちらは小樽市が管理する都市公園。栗拾いは自身の責任で行ってください。
施設名 | 手宮公園 |
---|---|
住所 | 北海道小樽市花園5丁目10番1号 |
アクセス | JR札幌駅から車で約45分 |
電話番号 | 0134-32-4111 |
公式サイト | https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2020111600690/ |
青葉ヶ丘公園|森町
青葉ヶ丘公園は、17種類の桜が約1,000本植えられている桜の名所です。例年桜まつりが開催され、花見客が多く訪れます。
園内には、北海道の天然記念物に指定されている「茅部の栗林」があります。約130本の栗の木があり、栗拾いスポットとしても人気です。同公園は森町が管理する自然公園です。栗拾いはあくまで自身の責任のもとで行い、天然記念物でもある栗林の木を揺らすなどは絶対にやめましょう。
施設名 | 青葉ヶ丘公園 |
---|---|
住所 | 北海道森町字清澄町12 |
アクセス | JR函館駅から車で約50分 |
期間 | 01374-2-2181(森町役場) |
公式サイト | http://kankou.mori.hokkaido.jp/201510/07-1609.html |
拾った栗の下処理と保存方法
旬の栗をたくさん拾ったら、正しく処理・調理して美味しくいただきましょう。一度に食べきれない場合は、きちんと下処理をすることで冷蔵保存ができるので、正しい保存方法もあわせて確認してみてください。
栗の下処理方法
拾ってきた栗の中には、虫がいたり、古くなっている栗があります。食べられる栗を見分け、皮をむきやすくするために、ひと晩水に漬けておきましょう。
手順は、表面をサッと洗った栗をボウルに入れ、全体が浸るように水を入れて放置するだけと簡単です。このとき、浮いてきた栗は身がなかったり、虫が入っていたりする可能性が高いので取り除いてしまいましょう。
ひと晩水につけると皮が柔らかくなっているので、一つひとつむいていきます。数が多いと指先が痛くなるので、ナイフで切り込みを入れ、そこからむき始めるのがおすすめです。
栗の保存方法
皮をむいた生栗はあまり日持ちしないため、できるだけその日に食べるのが無難です。栗ご飯など調理をすれば数日もちますが、それでもなるべく早く食べきるようにしましょう。
一度に食べきれない量を収獲した時は、下処理をして皮を剥いた生栗の水気をしっかりとり、チャック付き食品保存用袋に入れて冷蔵庫のチルド室へ。この方法であれば、1週間程度の保存が可能ですが、生栗が傷む前に食べきるようにしましょう。ちなみに自身で拾った栗の冷凍保存は、衛生面からおすすめしません。
まとめ
北海道で栗拾いができるのは、9月下旬から10月上旬です。自然公園でも栗拾いは可能ですが、安全に楽しむなら、農園や果樹園での体験をおすすめします。栗の成熟はその年の天候にも左右されるので、栗拾いをやってみたいという場合はまずは早めに施設に問い合わせしてみましょう。
本気でご紹介した美味しい栗の見分け方を参考に、ハリとツヤのある身が詰まった栗を見つけて、ホクホクの栗グルメで秋の味覚を堪能してみてはいかがでしょう。