新規会員登録で500円クーポン

ゲスト さん

みかんは1日何個まで? 食べ過ぎの注意点やみかんの栄養について紹介

みかんは1日何個まで? 食べ過ぎの注意点やみかんの栄養について紹介の画像

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

「みかんは1日何個まで食べていいの?」と気になっていませんか?みかんの1日の適量は約200gで、個数でいうと2〜3個が目安です。食べ過ぎても健康面で悪影響はありませんが、手足が黄色くなったり腹痛を起こすことがあるので、食べ過ぎには注意しましょう。

こちらの記事では、みかんの1日の適量や食べるおすすめのタイミング、食べ過ぎの注意点ほか、健康・美容効果や長持ちさせる方法について紹介します。


この記事でわかること

  • みかんは1日2〜3個が適量
  • いつ食べてもよい
  • 食べ過ぎると手足が黄色くなることがある
  • 低カロリーで風邪予防や美肌が期待できる
  • 風通しがよくて涼しい場所で保存すると長持ちする
  • 北海道ご当地ラーメン
  • スープカレー特集

みかんは1日何個まで?適切な摂取量は1日2〜3個

1日に食べていいみかんの個数

みかんは1日2〜3個までが目安です。厚生労働省は1日200gの果物を摂取するよう推奨しており、みかんの場合は1日2〜3個が適量となります。ただし、みかんのサイズによって1日の適量は異なります。

※参照:果物は1日200g程度食べましょう|厚生労働省

サイズ別のみかん比較
みかんのサイズ(一例)
Sサイズ(直径約50mm) 約80g
Mサイズ(直径約60mm) 約120g
Lサイズ(直径約70mm) 約150g
LLサイズ(直径約80mm) 約180g

Sサイズの場合は3個(約240g)、Mサイズの場合は2個(約240g)が適量と言えます。みかんにはビタミンCが豊富に含まれているため、毎日1個以上食べることで健康な肌の促進につながりますが、食べ過ぎると腹痛などを起こす可能性があるため注意しましょう。
また、小さい子どもにみかんをあげる時は、2歳までの場合は1日1/2個、2歳以降は1日1個を目安にしましょう。

ダイエット中はみかんを1日何個まで食べていい?

カゴに入ったみかん

みかんは100gあたり約49kcalと低カロリーの果物なので、ダイエット中でも食べられます。食物繊維も多く含まれており、食物繊維のはたらきにより空腹感を感じにくく、食べ過ぎ防止につながります。ただし、カロリーが低いからといって何個も食べてしまってはいけません。ほかの果物も食べる場合は、みかんとほかの果物とあわせて1日合計200gまでにしましょう。

また、缶詰などシロップ漬けのみかんはできる限り控えるのがポイントです。缶詰のみかんは甘みが強く食べやすいですが、生のみかんよりもカロリーが高いです。ダイエット中にみかんを食べるなら缶詰よりも生を選ぶ、もしくはみかんの缶詰を食べるなら食べるみかんの量やシロップの量を減らしましょう。

みかんを食べるおすすめのタイミング

みかんを食べるタイミングにはとくに決まりはありません。好きなタイミングに食べても、大きな違いはありません。ただし、もしダイエット中にみかんを食べる場合は、毎食前にみかんを食べるのがおすすめです。

みかんには、空腹感を抑えるはたらきがある水溶性食物繊維が豊富に含まれているため、食べ過ぎを防止してくれます。さらに腸内の活動を活発にしてくれる作用もあります。

みかんを食べ過ぎるとどうなる?注意点は3つ

ミカンとこたつ

みかんは健康にいい果物ですが、食べ過ぎはよくありません。みかんの食べ過ぎには以下3つの注意点があります。

みかんの食べ過ぎによる注意点

  • 肌が黄色くなる(柑皮症)
  • 体重が増加する可能性がある
  • 腹痛や下痢を起こす

1.肌が黄色くなる(柑皮症)

「みかんを食べ過ぎると手足が黄色くなる」という話を耳にしたことがある方もいるかと思います。手足が黄色くなる症状は「柑皮症(かんぴしょう)」と言います。柑皮症になる原因は、みかんに含まれる色素成分「カロテノイド」によるものです。カロテノイドは皮膚の角質層や表皮、皮下脂肪層に沈着しやすい性質があります。過剰に摂取すると身体に蓄積し肌が黄色くなります。とくに角質層が厚い手のひらや足の裏が黄色くなりやすいです。

しかし、柑皮症は健康的な被害が認められておらず、手足が黄色くなっても身体に悪影響はありません。みかんの過剰摂取をやめれば柑皮症の症状はおさまります。元の状態に戻るには数カ月かかることがあるため注意しましょう。

2.体重が増加する可能性がある

みかんは果物の中でもカロリーが低いため、太るような食べ物ではありません。ただし、食べ過ぎると体重が増える可能性があります。果物別の100gあたりのカロリーは次の通りです。

果物のカロリー(100gあたり)
みかん 49kcal
バナナ 93kcal
63kcal
ぶどう 59kcal
キウイ 59kcal
りんご 53kcal
いちご 31kcal

みかんは柿やぶどう、キウイ、りんごなどと比べてややカロリーが低いです。バナナは糖質や水分量が多いため、みかんよりもカロリーが2倍近く高いです。いちごと比べるとカロリーは高いですが、果物の中でみかんはカロリーが低水準であることがわかります。

ただし、みかんに限らず食べ過ぎはカロリーの過剰摂取につながります。白ごはん1杯(約150g)のカロリーは240kcalなので、サイズによりますがみかんを4〜5個(約500g)食べれば白ごはん1杯分のカロリーです。みかんは適量を意識して食べましょう。

3.腹痛や下痢を起こす

みかんを食べ過ぎると、腹痛や下痢などの症状を引き起こすことがあります。みかんにはビタミンCや食物繊維の「ペクチン」が含まれています。食物繊維は腸内環境を改善して、便通をよくするはたらきがありますが、過剰摂取すると腹痛や下痢につながる栄養素です。とくに胃腸が弱い方の場合、「過敏性腸症候群」と呼ばれる症候群を引き起こし、腹痛や下痢を繰り返す可能性があります。

また、消化不良を起こしたり水分を摂り過ぎたりして、お腹がゆるくなることも考えられます。みかんの食べ過ぎで腹痛や下痢などの症状を引き起こすことは稀ですが、できる限り適量を心がけましょう。

※参照:過敏性腸症候群|厚生労働省

みかんのカロリーと栄養素は?ビタミンCが豊富

みかんの可食部
みかん100gあたりのカロリーと主な栄養素
栄養素 含有量
カロリー 49kcal
たんぱく質 0.7g
脂質 0.1g
ビタミンC 32mg
ビタミンA(β-クリプトキサンチン) 1,700μg
カリウム 150mg
カルシウム 21mg
0.2mg
葉酸 22μg
食物繊維(総量) 1.0g

みかんにはビタミンCが豊富に含まれており、肌荒れや風邪予防に効果があると考えられています。さらに、果肉の薄皮には水溶性食物繊維の一種「ペクチン」が含まれており、白い筋にはポリフェノールの一種「ヘスペリジン」が含まれています。ヘスペリジンは、高血圧を予防すると考えられている成分です。

また、みかんの色素でもある「β-クリプトキサンチン」は、体内でビタミンAと同じようなはたらきをして、がん予防につながると期待されています。

※参照:日本食品標準成分表
※参照:農林水産省

みかんに期待できる健康・美容効果

皮を剥いたみかん

みかんには、以下のような健康・美容効果が期待できます。

みかんの代表的な健康・美容効果

  • 生活習慣病の予防
  • 美肌効果
  • 風邪の予防

1.生活習慣病の予防

みかんは生活習慣病の予防が期待されている食品です。みかんに含まれる「β-クリプトキサンチン」には抗酸化作用があり、骨粗しょう症や動脈硬化、糖尿病を発症するリスクを下げると報告されています。

また、みかんの白い筋や薄皮に含まれている「ヘスペリジン」は高血圧を予防すると期待されている成分です。みかんは果肉の薄皮ごと食べるのがおすすめです。

2.美肌効果

みかんは美肌効果があると言われています。みかんに含まれるビタミンCは、肌の潤いを保つ成分「コラーゲン」を生成するために欠かせない栄養素です。コラーゲンを生成し、肌にハリを与え、シワの予防が期待できます。さらに、β-クリプトキサンチンには保水成分の「ヒアルロン酸」の量を増やす作用があり、美肌を目指せるかもしれません。

また、ビタミンCはメラニン色素の発生を防げると考えられています。メラニン色素の原因となるアミノ酸「チロシン」は、「チロシナーゼ」と呼ばれる酵素により生成が促されます。ビタミンCにはチロシナーゼのはたらきを抑える作用があり、チロシンの生成を妨げるため、みかんを食べることでシミやそばかすなどの予防が期待できます。

3.風邪の予防

みかんは免疫力を高めるため、風邪の予防も期待できます。ビタミンCは、白血球のはたらきを高めて免疫力を向上させると言われる栄養素です。白血球が体内に侵入したウイルスを攻撃して感染を防止します。また、ビタミンCにもウイルスや細菌に対抗するはたらきがあります。

みかんを長持ちさせる方法

箱が開いたみかん

みかんは、上手に保存すれば数週間鮮度を保つことができます。みかんを長持ちさせるポイントは、風通しがよくて3~8℃ほどの涼しい場所で保存することです。保存できる期間は時期により異なりますが、12月ごろの寒い季節であれば2週間ほど保存することが可能です。夏場であれば冷蔵庫で保存してもよいですが、冷蔵庫内は乾燥しやすいので、ポリ袋に入れると長持ちさせやすいです。

みかんを箱で購入した場合はふたを開けたまま保存しましょう。また、腐ったみかんがあれば箱から取り除き、つぶれやすい下のみかんから食べると、みかんが腐敗するのを遅らせることができます。


まとめ

みかんは1日2〜3個が適量です。食べ過ぎると腹痛を起こしたり手足が黄色くなったりすることがあるため注意しましょう。また、低カロリーでシミ・シワの予防や風邪の予防にもつながるので、ぜひ日々の食事にみかんを取り入れてみてください。

PREZO編集部
PREZO編集部
美味しいものに目がない。食べ歩きやお取り寄せ大好きなPREZOのスタッフが、地域の魅力や商品にまつわるストーリー、北海道の豆知識など、とっておきの情報を発信!