北海道のおでんの具材とは?北海道だけのコンビニおでんも紹介
「おでん」といわれて思い浮かべる具材は人によって違うのではないでしょうか。おでんには地域性があり、その地方でしかあまり見かけることのない具材のほか、味付けも地域によって異なります。
北海道のおでんは昆布ダシと味噌だれで食べられることが多く、具材には海産物や山菜をよく使うのが特徴です。また、コンビニで売られているおでんも地域限定のメニューがあり、北海道のコンビニでしか食べられないメニューもあります。
こちらの記事では、北海道のおでんの特徴やよく食べられる具材、北海道限定のコンビニおでんなどを紹介します。
この記事でわかること
- 北海道のおでんは味噌だれをかけて食べる
- 具材にはホタテ・しらこ・ふきなど海産物と山菜を入れる
- おでんのマフラーとはさつま揚げのこと
- 味しみ白こんにゃく等は北海道限定のコンビニおでん
北海道のおでんの特徴!味噌だれをかけて食べる
北海道のおでんは、ダシが昆布仕立てで串刺しにした具に味噌だれをかけるのが特徴です。おでんの具には山菜や貝類が入っていることも特徴で、新鮮な海産物が多く獲れる北海道では、つぶ貝やほたてが入っていることが多くあります。
おでんを提供する飲食店によっては、ホッケのつみれ団子やしらこを入れるところも少なくありません。また、「マフラー」と呼ばれるさつま揚げが入っているのも北海道おでんの特徴です。
北海道のおでんの代表的な具材
北海道のおでんでよく食べられる具材には次のものがあります。
北海道のおでんの代表的な具材
- 昆布
- マフラー(さつま揚げ)
- ホタテ
- つぶ貝
- しらこ
- ふき
- わらび
- わかめ
- じゃがいも
ここからは、ひとつひとつの具材の魅力を紹介します。
昆布
北海道のおでんは昆布でダシを取るだけでなく、おでんの具材としても食べられます。柔らかくて食べやすい「おでん昆布」や「早煮昆布」、食べやすいように結んだ「むすび昆布」がおでんの具材として一般的に使われます。魚を巻いて昆布巻きで食べることも多いです。
また、昆布にはグルタミン酸が多く含まれており、魚介や野菜の旨みを引き立たせてくれる効果もあります。
マフラー(さつま揚げ)
北海道のおでんには、よくマフラーが入っていることが特徴です。マフラーとは長方形のさつま揚げのことで、マフラーに似ていることからその名が付けられたと言われています。味は一般的なさつま揚げと変わらずおいしいです。
ホタテ
ホタテはおでんに入れると貝の旨みがダシにしみ出るので、おでんのおいしさをさらに引き立ててくれます。味にクセがなく、煮崩れもしないので人気の具材のひとつです。
ただし、煮すぎると食感がかたくなりやすいので、さっと煮る程度がおいしく食べられます。
つぶ貝
つぶ貝は海の香りと弾力のある食感が特徴です。つぶ貝をおでんに入れることで、より旨みが増します。また、つぶ貝とはエゾバイ科の貝のことで巻き貝の総称です。
市販される種類には「ヒメエゾボラ」「エゾボラ」「エゾボラモドキ」などがあります。家庭のおでんでつぶ貝を入れる場合は、肉質の部分を煮ている加工品が使いやすくて便利です。
しらこ
しらこ(白子)はタラやアンコウ、フグなど魚類の精巣です。アンコウやフグのしらこは高級とされ、料亭などで食べられることが多いため市販されることはあまりありません。
おでんの具材にはタラのしらこを使われることがほとんどで、北海道ではタラのしらこのことを「たち」とも呼びます。下茹でしたしらこをおでんダシにさっとくぐらせれば、お酒の肴になります。
ふき
北海道の一部地域では、山菜のふきをおでんの具材に用いられます。ふきは独特のほろ苦味が特徴で、おでんダシとの相性ばっちり。緑色の見た目でおでんの彩りをよくする役割もあるので、人気の具材のひとつです。
5~6cmの食べやすいサイズにカットしたふきを串に刺したり、かんぴょうで結んだりして食べられます。
わらび
わらびは、ふきと同様におでんの具材として人気の山菜です。ほろ苦さがあり大人の味わいで、昆布ダシと一緒においしく食べられます。
食物繊維も多く含まれているので、便通を整えるのに役立ちます。市販品は水煮を使用すると便利ですが、煮る時間が長いとやわらかくなりすぎるので、調理時間は短めにするのがおいしく食べるポイントです。
わかめ
わかめもおでんに入れて食べられます。おでんダシにさっとくぐらせるとおいしいです。また、大きくカットした生わかめにおでんダシをかけ、おろししょうがを添えればさっぱりとした味わいで食べることができます。
じゃがいも
北海道のおでんにはじゃがいもを入れて食べることも多いです。函館名産のじゃがいも「男爵」は、肉質が粉っぽいのでおでんに入れるとホクホクとした食感を楽しめます。ただし、男爵は煮崩れしやすいので、粘質で煮崩れしにくい「メークイーン」もおでんの具材におすすめです。
北海道だけのコンビニおでん(セブンイレブン)
コンビニおでん(セブンイレブンのおでんの場合)には地域限定のメニューがあります。北海道だけでしか食べられないコンビニおでんは次の3種類です。(※2023年10月調べ)
北海道の限定メニュー
- 味しみ白こんにゃく
- 4種具材の味しみがんも
- 味しみ木綿厚揚げ
ここからは、それぞれのメニューを紹介します。
おでん 味しみ白こんにゃく
北海道限定の味しみ白こんにゃくは格子状の切り込みが入っているほか、表面に小さなが開けられており、中までおでんダシがしみ込んだ具です。真昆布が練り込まれており、こんにゃくからも旨みを感じられます。
料金 | エネルギー |
---|---|
112円(税込120.96円) | 3kcal |
おでん 4種具材の味しみがんも
4種具材の味しみがんもは、豆腐の食感と4種の野菜の旨みを楽しめる具です。やさしい味付けに、おでんダシが中までしみ込んでいます。同じ名称のメニューが各地域でも販売されていますが、原材料が異なるためカロリーなどの栄養成分にも違いがあります。
料金 | エネルギー |
---|---|
112円(税込120.96円) | 53kcal |
おでん 味しみ木綿厚揚げ
味しみ木綿厚揚げは、豆腐を高音の油で揚げた香ばしい厚揚げです。同じ名称のメニューはほかの地域にもありますが、カロリーや原材料が異なるので北海道のみで食べられる味わいのメニューです。
厚揚げのなかにおでんダシがしみ込んでいるので、噛むたびにおでんのうまみがあふれ出します。
料金 | エネルギー |
---|---|
112円(税込120.96円) | 106kcal |
北海道以外はどんなおでん?地域別おでんの特徴
北海道のおでんの特徴は、昆布ダシに味噌だれを付けて食べることです。さらに、おでんの具材にマフラーやホタテ、しらこ、ふきなどを入れることが多いのも北海道おでんの特徴です。
一方で、北海道以外でもその地域特有のおでんが食べられています。ここからは、各地域の有名なおでんについて紹介します。
東北地方のおでん
東北地方は青森おでんや仙台おでん、秋田おでんが有名です。青森おでんは魚介類や山菜を入れたりさつま揚げの「大角天」を入れたりして、生姜入り味噌だれで食べるのが特徴です。
具材は北海道のおでんに似ています。また、仙台おでんではさんまのつみれを入れることが多く、秋田おでんでのダシは焼き干しイワシや昆布、干ししいたけで取るので、甘みのある味わいが特徴です。
関東地方のおでん
関東地方で有名な「関東風おでん」は、関東の幅広い地域で食べられているおでんです。昆布とカツオから取ったダシを濃口醤油で味付けした、濃い色のおでんダシが特徴です。具材は主に大根や卵のほか、ちくわぶやはんぺん、魚の練り物などが入っています。
また、神奈川県のご当地おでん「小田原おでん」も有名です。神奈川県小田原市には老舗のかまぼこ店が多く、近年考案された小田原おでんには魚の練り物「すじ」やつみれ、ちくわなど練り物がたくさん入っているのが特徴です。カツオと昆布のシンプルなダシで煮込み、梅味噌に付けて食べるのが小田原流です。
中部地方(東海・北陸)のおでん
中部地方は東海地方と北陸地方に分けられます。東海地方では静岡おでんや名古屋の味噌おでんが有名です。静岡おでんは濃口醤油を使った色の濃いダシが特徴で、アジ・イワシのすり身「黒はんぺん」や「なると巻」が独自の具材として知られます。さらに、イワシやカツオを粉末にした「ダシ粉」をかけて食べるのも静岡おでんならでは。一方、名古屋の味噌おでんは、大豆の旨みが凝縮された八丁味噌をベースとしたおでんダシに、味噌と相性が良くて味がしみ込みやすい、大根や焼豆腐などを入れて食べるのが魅力です。そのほか、味噌おでんには、すじ肉や里芋もよく入っています。
また、北陸地方では石川県の「金沢おでん」が有名です。香箱ガニを甲羅に詰めた「カニ面」や紅白の渦巻き模様をしたカマボコ「赤巻」、お麩を直火で焼いた「くるまふ」など特有の具材がよく食べられます。北陸地方ではほかにも、地魚や県産野菜などを入れて白とろろ昆布を乗せて食べる「富山おでん」、はんぺんやつみれなどをネギ醤油だれで食べる長野県の「飯田おでん」も全国的に知られます。
近畿地方のおでん
近畿地方のご当地おでんには、兵庫県の「姫路おでん」があります。姫路おでんは牛すじやごぼう巻などの具を使われることが多く、醤油に生姜を溶かしたタレをかけたりつけたりして食べるのが特徴です。また、大阪ではおでんのことを「関東煮(関東炊き)」と呼ぶことがあります。
カツオや昆布の利いたダシを薄口醤油で味付けし、牛すじやタコ足などを入れて食べます。そのほか、京都でよく食べられるおでんは、昆布と醤油のあっさりしたダシに豆腐や野菜を入れたヘルシーな料理が多いlです。
中国・四国地方のおでん
中国・四国地方では、香川県の「讃岐おでん」や高知県の「高知おでん」が有名です。讃岐おでんは白味噌ベースの甘みのある味噌だれにからし味噌を具材につけて食べます。うどんと一緒におでんが食べられることもあり、讃岐うどんで有名な香川県ならではと言えるでしょう。
また、カツオ節や鶏手羽先が名産の高知県では、カツオ・昆布・鶏ガラで取った濃厚なダシが特徴です。じゃこ天やかまぼこ、じゃがいもなどの具材が主流で、濃厚なダシがしみ込んでから食べます。
九州地方のおでん
九州地方では福岡県や佐賀県、大分県を中心に「餃子巻」という具材をおでんに入れて食べることが多いです。餃子巻とは、魚のすり身で餃子を包むおでんの具で、水餃子に近い食感で近い食感で、とろとろになった餃子の皮と旨みの詰まったタネを楽しむことができます。主におでんのダシは甘みのある九州醤油で味付けされます。
また、沖縄地方の沖縄おでんには、「テビチ」と呼ばれる豚足が入っているのが特徴です。そのほかに、ソーセージや昆布、「ソーキ」と呼ばれる豚のあばら肉が入っていることが多く、コクのあるおでんを楽しむことができます。
まとめ
おでんは地域ごとに味わいや具材に違いがあります。北海道のおでんは昆布ダシに味噌だれをかける食べ方一般的で、具材にホタテやしらこなどの海産物のほか、ふきやわらびなどの山菜を入れることが特徴です。ぜひ、北海道の冬はおでんを試してみてください。