羅臼町は北海道の東部、知床半島に位置する町。地図上のオホーツク海に向かって突き出た部分、この全体が知床半島を指し、東側の羅臼町と西側の斜里町の2つの町をまたいでいるのが特徴です。知床は2005年にUNESCO「世界自然遺産」に登録されており、手つかずの自然とそこに暮らす動植物の生態系は、次世代へ守るべきもの・残すべきものとして地元民を中心に大切にされています。オホーツク海や知床連山など海と山々に恵まれ、ヒグマやエゾシカなどの動物たちがのびのびと生活。自然の大きさを目の当たりにする景観や、原生林の中を入っていくアクティビティなど土地柄を生かしたアクティビティや体験も豊富です。
豊かな自然を生かし、羅臼町では漁業が盛ん。雄大な自然や流氷の恵みによって、多種多様な海の幸が育まれ、1年を通して海産物が収穫されています。観光や産業はもちろんのこと、羅臼町では子育てや教育も自然とともにあります。恵まれた自然の中で安心して子育てができ、持続可能な社会を担う次世代の教育に取り組むなど、住みやすさもこの町の魅力と言えます。
羅臼町ってどんなところ?
自然をたくましく生きる野生動物が間近に
知床の大自然の中には、たくさんの野生動物が生息しています。海にはクジラやシャチ、イルカなど、山にはヒグマやエゾシカ、キツネ、野鳥などが生活しており、多様な生態系を形成。羅臼町では野生動物を近距離で見られるスポットが多く、港などからプロガイドと一緒に観察できるアクティビティがたくさんあります。
流氷が漂着するのも羅臼町の特徴。冬には海面いっぱいに流氷が広がる絶景を楽しむことができます。流氷に降り立つオオワシ、くつろぐゴマフアザラシなど、観光船や陸地から冬はまた違った動物が眺められるのでこの時期もおすすめです。
ありのままの北海道の自然を五感で感じられる町、羅臼町。この貴重な体験を楽しみたいと、日本はもちろんのこと、毎年世界中から多くの人が訪れています。
流氷が漂着するのも羅臼町の特徴。冬には海面いっぱいに流氷が広がる絶景を楽しむことができます。流氷に降り立つオオワシ、くつろぐゴマフアザラシなど、観光船や陸地から冬はまた違った動物が眺められるのでこの時期もおすすめです。
ありのままの北海道の自然を五感で感じられる町、羅臼町。この貴重な体験を楽しみたいと、日本はもちろんのこと、毎年世界中から多くの人が訪れています。
豊かな海と職人の技が織りなす、羅臼の海の幸
羅臼町の味覚といえば、1年を通して獲られる海の幸。羅臼昆布は、国産昆布のわずか1%という希少な昆布で、知床の大自然と職人の技が融合し、丁寧に作られています。
職人の技は、ウニ漁やサケの定置網漁でも光ります。冬から春にかけて行われるウニ漁では、箱メガネやタモなどの伝統的な道具を巧みに操り、羅臼産エゾバフンウニが獲られ、希少性ゆえに幻のウニと言われるほど。
羅臼の秋はサケの時期。海が育んだ大きなサケは船の上で活〆され、海洋深層水で管理し、鮮度を保ったまま各地に届けられます。
羅臼の味覚を存分に味わえるのが、例年9月に行われるらうす産業祭漁火まつり。イクラ丼の無料配布や秋サケの掴み取り、海産物の即売会などが行われ、羅臼の秋を満喫するイベントとなっています。
職人の技は、ウニ漁やサケの定置網漁でも光ります。冬から春にかけて行われるウニ漁では、箱メガネやタモなどの伝統的な道具を巧みに操り、羅臼産エゾバフンウニが獲られ、希少性ゆえに幻のウニと言われるほど。
羅臼の秋はサケの時期。海が育んだ大きなサケは船の上で活〆され、海洋深層水で管理し、鮮度を保ったまま各地に届けられます。
羅臼の味覚を存分に味わえるのが、例年9月に行われるらうす産業祭漁火まつり。イクラ丼の無料配布や秋サケの掴み取り、海産物の即売会などが行われ、羅臼の秋を満喫するイベントとなっています。
羅臼町の主なイベント
2月 | らうすオジロまつり |
---|---|
5月 | 知床雪壁ウォーク |
6月 | 知床開き |
7月 | 羅臼神社祭 |
9月 | らうす産業祭漁火まつり |