3,900円以上で送料無料!会員登録で対象

大樹町の紹介

大樹町

Taiki

北海道の背骨といわれる日高山脈のふもとに位置し、コイカクシュサツナイ岳を源流とする清流歴舟川をはじめ、太平洋と海岸に広がる原生花園、湖沼など市街地からほど近くに変化に富んだ自然を見ることができます。
5月の子供の日が近づくと、歴舟川の上空を無数のこいのぼりが元気いっぱいに泳ぎ、町の風物詩となっているほか、冬にはダイヤモンドダストが発生することもあります。

最近では宇宙交流センターでのロケット打ち上げで全国的に知られる大樹町は、天候が安定しており広大な敷地があることから、ロケットの打ち上げに適しているとして宇宙をモチーフにしたまちづくりを進めており、美成地区の「大樹町多目的航空公園」ではJAXAや民間企業・大学などが実験をおこなっているほか、2021年からは民間人工衛星用ロケットの打ち上げなどをめざした「北海道スペースポート」の整備が進められています。

酪農・漁業が盛んな大樹町の特産品は、手作りチーズやアイスクリームなどの乳製品や「ホエー豚」や「バナナ牛」のほか、太平洋に面しており漁港が2つあることから、鮭などの海産物、また、オイカマナイトーで年に1度のみ漁を行う5cmもの特大サイズのシジミ、キモントウ沼に自生する「ジュンサイ」など、海の幸、山の幸ともとてもバリエーションが豊富です。また、その特産品を活かしたご当地グルメに定食として提供するボリュームたっぷりの「大樹チーズサーモン丼」があります。

このほか、バドミントンのダブルス用コートで柔らかいボールを使い、1チーム4人でプレーする「ミニバレー」の発祥の地でもあります。

大樹町のイメージキャラクターは、コスモスの「コスピー」。

大樹町ってどんなところ?

ホロカヤントー

お花畑と海跡湖が形造る自然景観

大樹町の太平洋岸海岸線には海跡湖群があり、そのひとつが「ホロカヤントー」です。海跡湖のホロカヤントーは、砂洲で太平洋と隔てられている独特の自然景観が美しいスポットです。周辺の晩成原生花園は、6月~7月頃にはエゾカンゾウやヒオウギアヤメ、エゾフウロなど、また、ガンコウランなどの高山植物も見られます。冬にはワカサギ釣りができる場所としても知られています。
大樹町のこいのぼり

こいのぼりが泳ぐ歴舟川

日高山脈の「コイカクシュサツナイ岳」を源流とする歴舟川は、寛永12年頃から砂金掘りが始まったとされ、明治初期からはゴールドラッシュに沸き、「宝の川」と呼ばれていました。何度も清流日本一に選ばれ、「水の郷100選」にも選定された歴舟川の激しい流れの底には、現在もわずかに砂金があります。大樹町の母なる川、歴舟川では、子どもの日が近づくと、川の上空に無数のこいのぼりが風に吹かれて泳ぐ景色が見られます。
大樹町柏林公園の藤棚

町のシンボル

大樹町役場の北側にあり、大樹町の町の木、カシワの木が生えている公園です。園内のカシワの木は樹齢100年を超え、大樹町のシンボル的存在でもあります。また、5月にはサクラが咲き、6月上旬には総延長128mの藤棚の藤の花が見ごろを迎えます。例年、9月に開催される「柏林公園まつり」の会場にもなっています。
大樹町の生ハム

こだわりがあふれる大樹町の山の幸

人口の3倍以上の乳牛が飼育される酪農が盛んな大樹町では、チーズなどの乳製品も作られています。また、チーズ製造時にできるホエーを与えて育てる「ケンボロー・ホエー豚」や、肉牛にバナナをおやつとして与える「バナナ牛」などこだわりの方法で育てる牛や豚も特産品になっています。ケンボロー・ホエー豚で造る生ハムは、豚の飼育から加工まで一貫して手掛け、じっくりと時間をかけて熟成させる国内では珍しい本格生ハムです。

大樹町の主なイベント

4月 ~ 5月 歴舟川清流鯉のぼり
7月 歴舟川砂金掘探訪会
8月 歴舟川清流まつり
8月 町民大盆踊り大会
9月 柏林公園まつり